【テニス】 スピン回転に適したグリップの握り方 フォアハンド
テニスではグリップを握る位置はとても重要な部分なのです。 ズレてしまう事でミスの原因にもなり、安定させられない原因 にもなります。 グリップの持ち方を聞かれて、 「このへん かな?」の大体より、 自分は「ここを握っている…
テニスではグリップを握る位置はとても重要な部分なのです。 ズレてしまう事でミスの原因にもなり、安定させられない原因 にもなります。 グリップの持ち方を聞かれて、 「このへん かな?」の大体より、 自分は「ここを握っている…
スプリットステップをした方が良いとは聞くけど 慣れないと忘れますよね? 「ステップするぞ」と意識があってもラリーが繋がり 2往復くらいすると頭から消えちゃう人も多いです。 スプリットステップが出来るようになっても、タイミ…
よっしゃ~、チャ~ンスと思って打ち込むとドカーンと アウトしてしまう。 ここって言うときにフォアハンドで強打すると ミスショットが出てメンタルも崩れてしまう。 前の日はフォアハンドの調子が良かったのに、当日になると 全く…
ボレーで繋げるようになったら次のステップで、 より効果的な球筋を打つ練習をしましょう。 常に上には上がいる事を頭に入れてレベルアップを 意識して行きましょう。 当てるだけのボレーは一見理に適って安全な感じがしますが、 ス…
ストロークには自信が持てて来たけどサーブには 全く自信が持てない。 特に女性の方で多いのがボールを投げられないため サーブの時の腕の使い方がわからない。 男性でもボールは投げられるが、ラケットを持つと スムーズに連動しな…
自分がボレーにいる時に起こるミスショットには いろいろな原因があります。 その中でも相手のボールが影響して起こるミスもあります。 「あれ?、ちゃんと打ったのになんでネットしたのだろう?」 や「今日はちょっとアウトが多いな…
最近、今まで勝てた相手にも負けてしまう… 勝てる気がしなし… なんてことは無いですか? 負けが込むとテニスも楽しくなくなり、 練習も気乗りがしなくなる。 攻め方が単調になっていませんか? 相手も人間なので単調な攻め方には…
バックハンドのスライスを操れると相手にとっては 嫌なショットの一つでもあります。 せっかくバックハンドでスライスを使っても ボールが浮いてしまうと台無しとなってしまいます。 バックハンドのスライスはちょっとした面の角度で…
サーブのトスは苦手な方が多いですよね。 苦手の大きな原因は、普段使わない利き手の反対の手を 使う為、イメージ通り動いてくれないからです。 細かな原因は、トスを上げている最中に肘が折れ曲がる動作や 手首が上下に動いてしまう…
自分はフォアハンドがスゴイ苦手でした… と言うより植え付けられました。 ある親切な方の一言でフォアハンドストロークは 「上達しない」と思い込んでいました。 自分は左利きなのですが、テニスを始めて間もない私には 衝撃的なア…