このページは、アングルボレーが上手く打てない方に「アングルボレーのコツ」を、わかりやすく解説します。
上級者が、(さりげなく)角度をつけて決めるボレーってカッコいいですよね。
カッコいいなぁと思い、いざ自分もやってみると
- ボールが飛びすぎてサイドアウトしてしまう。
- ボールに角度がつかない。
- ボールが浮いてしまう。
こんな結果になったことはないですか?
アングルボレーは、力強く打ち込むボレーの技術よりは簡単なのですが、ラケット面の操作に慣れていないと難しく感じてしまいます。
そのため、難しいからと言ってやらないと身につかないので、色々な操作に慣れる必要もあります。
目次
攻撃のカードは多い方が良い
ボレーの決め球は「叩く」「アングルボレー」「ドロップショット」と3つの選択肢があります。
この3つは混ぜることで、それぞれの効果が発揮されます。
したがって、決める方法が限られていると、相手に予測されやすくなり、打っても打っても返されて、苦しい展開になってしまいます。
例えば、決め球を「叩く」だけしか出来ないと、(緊張した場面などで)足が動かないときは、強気で叩けなくなります。
しかも、ダブルスの時に、ペアがビビッて打てない姿を見せてしまうと、パートナーにもメンタル的な悪影響を与えてしまいます。
叩いて決めるボールは、距離感やタイミングなど全てを整えないとミスが出やすくなりますが、アングルボレーの場合は、(手お伸ばして)やっと届いたボールでも「小手先だけで」処理ができちゃうのです。
アングルボレーは、(ポケットティッシュのように)いつでもパッと使える攻撃のカードになります。
そのため、身につけておくと重宝するショットになります。
叩くよりも楽に決められる
私もアングルボレーを習いたてに試してみたくなり、ゲーム中に「よし、このボールはアングルだ」と打ってみたら「え~~」どこまで飛ぶの?というアウトばかりでした。
他にも、角度をつけてオープンコートに打ったつもりが、相手に簡単に届いてしまう場所に飛んでしまい、大慌てで守りの体勢に切り替える羽目になったりもしました。
ただ、練習して回数を重ねていくうちに「上手くできたとき」と「失敗したとき」の違いを、少しずつ理解できるようになりました。
単純にラケットを振り過ぎたり、快心の当たりで打ちに行くと飛び過ぎてアウトになります。
アングルボレーは、飛距離が(さほど)必要なくボールのコースを変えるイメージなのです。
感覚に慣れてくると、(叩いて決めるボールよりも)力がいらない分、楽に決められるのです。
ただ、ラケット面の向き加減は、たくさん試して感覚を覚える必要があります。
関連テニス初中級が身につけるポーチとフェイントに出るタイミングは?詳しく説明
アングルボレーのコツ
アングルボレーは2種類の打ち方があるのですが、今回はボールを浮かせない方法を解説します。
慣れるまでは、難しい感じもしますが、身につけると役に立つショットになります。
- セットする
ボールが飛んで来たら、ボールの高さにラケット面をセットします。 - 振り出し
ボールを打つ時の足の使い方は通常のボレーと同じく、ラケットと左足の踏み込みを同時に行う。 - インパクト
アングルボレーの時は、角度をつけるため、ボールの外側を触れるイメージです。 - フィニッシュ
インパクト後は、全てを止めてすぐに構える。
通常、真っすぐ飛ばすときは、ボールの真後ろをラケットの面が捉えます。(上記画像 左)
アングルボレーの場合は、右画像のようにボールの右側をガットが触れるようにします。(右利きのフォアボレー)
アングルボレーの「手首の形」
ボールの外側を触れやすくするには、手首の形を作る必要があります。
手首の形は、手首の「背屈と掌屈」を作るように使います。
フォアボレーの場合
左の画像が通常のボレーです。右画像のアングルボレーは、手のひら側に曲げる掌屈の形を作ります。
バックボレーの場合
バックのアングルボレーの場合は、手首が甲側に曲げる背屈の形を作ります。
上記画像のように「手首の形を」作ることで、ラケット面がボールの外側を振れやすくなります。
アングルボレーの振り方
アングルボレーは飛距離を抑えたいので、軽く触れるような薄い当たりでボールを捉えます。
インパクトはボールを「飛ばす」感じではなく、ボールの外側をサラッと触れるイメージです。
というのは、ボールに横回転をかけることで、飛距離を出さなくできるからです。
例えば、アングルボレーでアウトする原因は、ボールの勢いをラケットで上手く吸収できないからです。手首が固まることで、ラケットが柔らかく弾かれないのです。
外側をサラッと触れる捉え方は、ボールの勢いを「ラケットが弾かれるように」吸収しないため、飛び過ぎることがなくなります。
そのため、ボールの外側をサラッと触れる捉え方を覚えると、アウトになりにくいアングルボレーが打てるようになります。
アングルボレー練習方法
球出しで「深いボール」と「角度をつけたボール」を交互に打ち、面の違いを把握します。
- 1球目のボールは、ベースラインを狙って、真っすぐに「深い」ボレーを打ちます。
- 2球目のボールは、直角に狙うように、角度をつけたアングルボレーを打ちます。
これを連続で行い、異なった面を正確に作ることに慣れます。
角度をつけるアングルボレーは、慣れるまでラケット面に当てるのが難しいので、徐々に面の角度を鋭角に調整して感覚を覚えるようにしましょう。
前述したように、アングルボレーは、相手を左右に振り回せて体力を消耗させられるので、自分たちが楽な展開で進められます。
しかも、アングルボレーは低い弾道でコートの外に追い出せるため、相手の処理はボールが浮きやすくなり、自分達にチャンスが多くさせられます。
関連「ラリー中の深いボールが返球しにくい」2種類の対応方法|初中級必見
まとめ:【初中級 必見】かんたんアングルボレーのコツ! 硬式テニス
- 攻めるカードは多い方が好都合。
- アングルボレーは、力を使わないので攻撃ができる。
- ボールを飛ばす感覚ではなく、サラッと触れる感覚で打つ。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。