ボレーが苦手なほとんどの人が「ラケットを振らないように」とアドバイスを受けますが、ラケットを振らないで「ボールが飛ぶの?」と疑問に思いませんか?
ボレーは「壁を作るように」とか「ボールをキャッチするように」と教わっても、実際のボレスト(ボレー対ストローク)のラリー練習で飛距離が出ないと感じている方は多いのではないでしょうか。
実際に飛んで来たボールの反発力だけで飛ばすのは、相手のベースラインどころかサービスライン付近までがやっとなのです。
例えば面の角度を上に向けると多少飛距離を出せますが、山なりのチャンスボールのような軌道になってしまうのです。
そこで今回は、ラケットを大振りしなくてもベースライン付近に真っ直ぐな弾道でボールを飛ばす方法を紹介します。
目次
なぜ多くの人が「ラケットを振らないように」アドバイスするのか
テニスではボールをコントロールするために、飛んでくるボールにタイミングを取る必要があるのです。
その中でもボレーは、ノーバウンドでボールにスピードが乗った状態のため、タイミングを合わせることが難しい方なので、ラケットの「振り幅を短くする」ことで打点にタイミングを合わせやすくさせられるからです。
振り幅が短いと打点が安定してくる
ラケットを振らないとボールを捉える打点を安定させられるため、ボレーのコントロールミスが減り、ボールが定まってくるのです。
ラケットの振り幅が短いことで打点の前後のズレが少なくなり、前後のズレが少ないとボールは打ちたい方向に安定して飛び出すのです。
ボレーでコントロールミスをする主な原因は、打点のズレなのです。
これは初級者から上級者まで各レベルの中で起こる原因でもあります。
ただ、上級者の打点のズレとは、ボールを狭いスペースにピンポイントで狙うため、ピンポイントで狙う位置に対してのズレなのです。
*テニスはレベルが上がるに従って、ピンポイントで狙う確率が求められるのです。
アドバイスの「ラケットを振らない」の意味はラケットを引き過ぎない!
俗に言うラケットを「振らない」とは、ラケットを後ろに引き過ぎないことなのです。
ラケットを引いた時に、下記画像の赤い枠(背中側)にラケットのフレームが入らないようにすることなのです。(画像の白い点線は打点の位置)
ボレーに慣れていない人は、ボールを飛ばそうとするためラケットを赤い枠まで引いてしまい、その結果ラケットの振り幅が長くなり、後ろから前にラケットを長く振ってしまうのです。
ボールを飛ばそうとするために赤い枠まで引くことによって、白い点線の打点からラケットが離れ過ぎるため、白い点線の位置でボールを捉えられなくなることが多くなるのです。
その結果、タイミングの「「早い」「遅い」が頻繁に起こってしまうのです。
ラケットを後ろまで引かないことが、下記画像の打点の位置(白い点線の中)で安定してボールを捉えやすくなります。
要するに、ラケットを「振らない」=「後ろに引かない」と同じことで、ラケットを引き過ぎないことが理想的な打点でボールを捉えるタイミングを取りやすくするためなのです。
ボレーを安定させるには、如何に前後の打点のズレを少なくさせられるか?が重要だからです。
上記動画のフォアボレーのテイクバックの位置に注目して下さい。ラケットの引き終わりの位置が身体より前になります。
これはラケットを引くときに、腕全体を引かないで肘から先だけ引いてテイクバックをすることで可能になります。
上記のテイクバックは、踏み込んで打つときも同じようにします。
上級者のボレーは打点から前に振るからミスが少ない
ボレーでは、ラケットを振ってもミスが少ないボレーもあるのです。
例えばボレーでラケットを振っているように見える上級者は、インパクト後に小さなフォロースルーを使う場合もあり、振り幅が長く見えるのです。
ネットから離れたサービスライン付近などから、ボールの飛距離を出すときに多く使われます。
スイングも背中側の「後ろから前に振る」ことをしないで、打点の少し後ろの位置からスイングしているので、振り遅れも起こらないスイングなのです。
ラケットを振らないでボール飛ばせるボレー
小さなテイクバックからボールの飛距離を出すには、打点の少し後ろから10~15cm前方に押しを加えることなのです。
コツは腕全体を動かします。肘の位置を移動させることで、腕全体を動かすスイングになります。
スイングの加減は
- 相手のボールにスピードがある場合は、反発力が強いのでボールが飛び過ぎないように、肘を「短く」動かします。
- スピードのないボールには、肘を長めに移動させて飛距離を出すようにします。
フォアボレーで肘を後ろに下げないコツ
肘を後ろに下げないようにするには、(上記画像のように)構えたときの目安として「肘の位置を」そこから後ろに下げない意識で行います。
要するに、肘を支点として、肘から先だけでテークバックします。
肘の位置も、(上記画像のように)体の中心の赤い線より前方にセットします。
というのは、肘の位置が赤い線の中心より後ろにくると、ラケットを引き過ぎてしまうからです。
そのため、両肘を体につけて構えると、肘の位置がわかりやすくなります。
肘の動かし方
上記画像①の構えから、肘から先だけでラケットを引きます。
画像②は、肘から先を引くと「肘の位置が」体から少し横に離れます。これでテークバック完了。
スイングは、そのまま肘を先行して「体の前方中心部に」移動させながら、左足も同時に右足の前方に踏み出します。
*肘を先行したスイングをするため、(自然に)スライス回転がかかったボールになります。
打ち終わりは画像③のように、踏み込んだ左足の延長線上に、肘から先の部分が近づきます。
ボレーは振るなと言われたけどボールが飛ばない!振らないで飛ばす方法 まとめ
- ラケットを「振らない」とは、後ろに引き過ぎないこと。
- ラケットを後ろに引き過ぎないことで、タイミングが取れて打点が安定する。
- 小さなテイクバックでも、前にスイングすることで飛距離を出せるようになる。
- ボレーでスイングする場合は、肘の位置を「体の横(少し前)から前方の中心部に」移動させる。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。