テニス|短気な人が身につけたい!試合で負けないプレースタイルとは?

このページは、性格が短気な人向けに「勝てる確率を上げるプレースタイル」を、わかりやすく解説しています。

短気な人は、“無意識で行ってしまう”プレースタイルがあります。

それは、試合や練習などでリスクがあるプレーを“選択してしまう”ことです。

例えば、試合で(緊張感がある)大事な場面などで、一か八かの一発勝負を“早い段階から”行ってしまいます。

これは、性格的に決着を早めたくなり、状況に関係なく“むやみに”攻撃してしまうことで、ミスショットの確率を上げてしまうのです。

そのため、試合で“勝ちたい”と思うなら、勝つためのプレースタイルを意識する必要があります。

つまり、考え方を(少し)変えてプレーするだけで、今まで負けていた相手にも勝てるように変化していきます。

短気な人は 力で“ねじ伏せたい気持ち”をセーブする

相手を力で「ねじ伏せよう」と思うと、リスクを負うのでミスショットが多くなる。

理由は、自らポイントを奪おうとするため、一つひとつのショットに“力が”入りやすくなるからです。

例えば、ミスが少ない相手と対戦すると、自分のボールに威力がないから「相手はミスしないのでは?」と感じることがあります。

そこを、リスクのないチャンスボールが“来るまで”我慢しきれないと「焦り」や、さらに「力のあるボール」を打ってしまいミスの確率を上げてしまいます。

例えば、ダブルス時のネットプレーで、ミスショットとなる主な原因は

  • 大振り(特にフォア)・・・打点が狂う(強いボールを打ちたい)
  • 力み・・・打点が狂う(強いボールを打ちたい)
  • 準備の仕方・・・フォアを空けて待ち、バックを殺した状態(フォアで打ちたい)
  • 準備の位置・・・ハーフボレーが嫌で、前につめ過ぎた状態(簡単なボールを打ちたい)

などがあります。

このように、ミスの原因となる殆どが「自分が相手をねじ伏せる動作」が原因で、打点を狂わせたり、無意味なポジションを作りだします。

そのため、力で“ねじ伏せる”ショットは、フォアハンドを「大振り」や「力み」の原因を作るため、一撃で決めたい気持ちを抑えてプレーした方が、エラーの数を減らせます。

ボールを入れる確率は フォア・バック“均等な守備範囲”が重要

フォアボレーを大振りしてしまう人には、バックに自信がないから、フォアで(素早く)ケリをつけようと、大振りをしてしまう人もいます。

ただ、テニスはコート内に“ボールを入れる確率の高い方が勝つ”競技なので、片方だけで確率を上げるのは厳しいのが現実です。(勝つことに限界があります)

最低でも下記画像のように、一歩で届く範囲(畳一枚分)のボールは「フォア・バック均等に」ボールをコントロールできるようにする必要があります。

*ハイレベルを目指すなら、さらに左右均等に“飛びつく”フットワークが必要です。

つまり、フォアもバックも「均等な守備範囲でプレーする」ことが、ボールを入れる確率を上げて、相手にも(狙う範囲を限定させる)プレッシャーを与えられるのです。

バックボレーの考え方として、強いボールを放とうとすると難易度が高くなりますが、飛んで来たボールにタイミングを合わせて「ミートさせる」と考えると、意外に楽に返球できます。

そもそも、ボールには跳ね返る力が備わって飛んできます。余分に力を加えようとするから、ラケットを引き過ぎて(タイミングが狂い)ミスがでるのです。

そのため、通常のボレーは「ミートさせる」ことを意識した方が、スイートスポットで捉える確率を上げられるので、ボールを飛ばしやすくなり、当たり損ないの(ガシャるような)ミスを減らせます。

関連テニス|知らなきゃ損!両手バックハンドでスピンをかける重要なコツ

“負けないプレースタイル”とは コントロールを優先したプレー

負けないプレースタイルとは、自分からのミスを減らすプレースタイルです。

そのため、自分が放つボールは「コントロールを優先したプレー」を意識します。

ボールコントロールは、ボールを左右前後に操る「コース」のコントロールと、相手のタイミングを外す「スピード(強弱)」のコントロールを身につける必要があります。

特に試合で役に立つのが「コース」のコントロールです。

なぜなら、自分からミスしないで相手コートに返すことで、50%の確率でミスしてくれる可能性が出てくるからです。

他にも、コースのコントロールは一撃で決まらないこともありますが、相手の嫌な所を狙うことで精神的に追い込むこともできます。

例えば、(今まで)早い段階でミスしてくれていた相手が、3~4球続けて返球してくると「あれっ?ミスしないな・・・」と、自分が“ミスする可能性に”プレッシャーを感じてくるものです。

大事なことは、相手に「リラックスした状態でプレーさせない」ことです。

どのレベルでも「プレッシャーを感じるから」ミスしてくれます。

そのため、(力でねじ伏せようと)自分からリスクのあるショットを打たないで、ボールをコントロールして相手を精神的に追い込む方が、負けにくいプレースタイルなんです。

このプレースタイルを基本にして、プラスアルファで攻撃も加えて、更に相手を追い込むようにします。

攻撃パターンは自らメイクする

一般の人のダブルスで見かけることが多いのが「ただ、ネットに出ているだけ」のプレーです。

確かにネットプレーは、形的には時間を奪う攻撃と言えます。しかし、実際に時間を奪えるネットプレーとは(ボレーするボールに)それなりの“威力”があっての話です。

つまり、さほど効果的ではないボールでネットプレーするのは、一か八かの「ギャンブル」に近い戦い方をしているようなものです。

そのため、ネットに出て勝負するなら、自らチャンスボールを作るように仕向けた方が、相手にプレッシャーを与えられ、(何より)自分のテクニックを磨けます。

シングルスでもダブルスでも、相手より先に(リスク無く)チャンスボールを作る方法は「深いコース」のボールです。

例えば、ジョコビッチのプレースタイルは、ベースラインでは“リスクのある力強いショット”を抑えて、6~7くらいのスイングスピードで「左右に深いボール」打ってチャンスを待っています。

だから、ベースラインでは無駄なエラーが少ないのです。

しかも、少しでも短めのチャンスボールが来たときは、ギアを上げて逃さず攻撃もしていきます。

ハードヒッターの選手に比べると“派手さはない”ですが、ポイントを奪う確率の高い戦術なので、勝つ確率も高くなります。

だから、どんな相手にも自分のペースで試合ができるのです。

したがって一般プレーヤーでも、試合で「何をして良いか分からない」ときは、ストロークもボレーも「深さを追求したプレー」を継続させると、攻撃のチャンスを増やせます。

特にゲームの流れを左右する“緊張感のある場面”では、人間は「何をしたら良いか?」に意識が向くので(誰もが)足が止まりやすくなります。

そのため、(ボールが緩くても)深いコースのボールが、浮いたボールを打たせるには効果的なのです。

関連★★フォアハンドの上達を「加速させるフォーム」★★

おまけ 「コースのコントロール」を磨く練習方法(ボレー)

ボレーのコントロールは、ボールを打つ「タイミング」が全てです。

と言うのは、打つタイミングが「早い」「遅い」のズレがあることで、ボールがイメージ通りに飛ばなくなってしまうからです。

そこで、タイミングを磨くお勧めな練習方法は、下記画像のように「ロングボレーの練習」を行なうことです。

理由は、(通常のボレーボレーとは違い)飛距離が長いボレーボレーは、タイミングがズレると、すぐにコースミスと言う結果になるので、細かなタイミングのズレを理解しやすいからです。

例えば、相手と距離の近いボレーボレーは、(お互いの距離が近い分)コースミスに気づきにくくなります。

つまり、(実際は)タイミングが間違ってコースがズレるのに、相手に届く範囲のボールなので「ミスしていない」とタイミングのズレに気づかなくなってしまうのです。

そのため、ロングボレーで“タイミングを身につける”ことが、ボールをコントロールしやすくさせられます。

ただ、相手と距離の近いボレーボレーは、ウオーミングアップや反射神経を磨くには、有効な練習方法の一つです。

練習方法

  1. お互いにサービスラインの上に立ち、相手の胸の高さ目掛けて全てのボールをコントロールする練習です。
  2. 15~20往復クリアしたら、更に1mほど下がり同じことを繰り返します。

注1)お互いに、フォアで打とうとして“左に寄って”構えない。常に向かい合わせになるようにします。

注2)ハーフボレーが苦手な人は、(無意識で)立ち位置が“前方に移動してしまう”ので、立ち位置の目安でもあるラインを意識します。

*相手との距離が離れれば離れるほど難易度は高くなりますが、技術も上げられます。

このロングボレーを、“コントロールできる技術”を身につけましょう。

いつでもパッと20~30往復できるようになると、かなりハイレベルなコントロール力が身につきます。

応用編として

次は、横の動きを入れながらロングボレーをコントロールする練習方法です。

 

練習方法

  1. お互いにサービスラインのコーナーに立ち、そこから反対サイド(赤いコーン)に移動するように、ボールを進行方向へコントロールして、ボレーボレーで移動していきます。
  2. 反対サイドまで行ったら、そのままスタートの位置まで(同じように)ボレーボレーで戻ります。

注)相手のボールを待つときは、(常に)体の向きが相手側を向くように構えて、フォアでもバックでも反応するようにします。(もちろん踏み込みながらボレー)

*狙うコースは、相手が進行方向に“1mくらい進める”ように細かくコントロールします。

ボレーは、(シングルスでもダブルスでも)相手にプレッシャーを与える(重要な)ショットの一つです。

特にダブルスでは、ボレーでボールを操れないとパートナーに迷惑を掛けてしまい、ゲーム中も「申し訳ない…」と“消極的な気持ち”になってプレーしてしまいます。

ダブルスで消極的な心理状態では、何一つ良いことはありません。

そんな気持ちでプレーしないためには、日々の練習でコントロール力に自信をつけるしかありません。

試合で負けないプレースタイル まとめ

  • 短気な人は、力でねじ伏せないプレーを意識する。
  • ボレーは、フォアもバックも均等な守備範囲にする。
  • 負けないプレーとは、エラーを抑えるプレー。
  • ボレーは自ら「仕掛ける」ことで、相手にプレッシャーを与える。

 

コメントを残す