バックハンドのスライスで手首が伸びてしまう!改善するコツ!

スライスを打つときに手首が伸びてしまう原因として、ラケットの重さに負けて手首の形を維持できないことがあります。

頭ではスライスの手首の形を理解していても、ボールを飛ばすのにスイングの遠心力に筋力が耐えれなくなると手首が伸びてしまうことは多いのです。

テニスのショットの中にはボールを安定させるために、関節の形を維持することも必要なショットもあります。

特にバックハンドを両手打ちしている人は、慣れない片手スライスでは手首が伸びたりグラグラしやすいものです。

スライスは片手で打てた方が役に立つことが多いので片手で習うことが多いと思いますが、片手にした場合普段使わない筋力を構築する必要もあるのです。

手首の形を維持する事ができない状態では、インパクトにかけて手首が伸びた状態になってしまうため、ラケット面の向きが不安定となりやすくボールの安定感が無くなってしまうのです。

手首の形を維持する筋力は、維持する為の筋力なので素振りなど簡単な動作で身に付けることができます。

スライスの基本の腕の使い方

手首の関節を維持する筋力が弱い人が、上級者のスライスのようにいきなりラケットを振り切ってしまうと遠心力に負けて手首が伸びやすくなることは多いです。

維持する手首の形

スライスで維持する必要のある手首の形は、下記画像のように腕とラケットが直角(90度)に近いような形です。

この形は、手首がぐらぐらしない安定感のある状態を作りだせるので、テークバックの時点で作る必要があります。

片手スライスのスイング方法

基本的な腕の使い方は、下記画像のように赤い丸の「肩」を軸にした腕全体のスイングの中でボールを捉えます。

インパクトで肘が伸びても手首は伸びることなく、腕全体を動かすようにします。

スライスのインパクトのイメージ

間違ったスイングのイメージ

ボールを捉えるインパクトのイメージは、下記画像のように腕とラケットが棒のようになった、ラケットを横にした状態で打たないようにします。

この棒のような状態でインパクトをしてしまうと肘への衝撃も強く、フィニッシュにかけて手首に負担がかかる使い方にもなり、肘を痛めてしまう原因にもなります。

理想的なスイングのイメージ

手首の形を維持しやすいスイングは、下記画像のようにラケットを立てた状態でボールを捉えて、ラケット面の水色の部分の矢印のように、ボールを横ガットに滑らせながら捉えるイメージです。

余談ですが、テニスではスライスの他にも関節の形を維持する筋力を必要とする箇所があります。

フォアハンドでは、テークバック後にラケットを前方に振り出す瞬間に、身体のターンをするときに肘が引っ張られるので上記画像「右」のようにラケット面が上を向きやすいのです。

フォアハンドでもラケット面が上を向かないように、手首の関節を「維持する筋力」が必要になります。

子供の頃からテニスをやっている子が上手く出来るのは、軽いラケットでの筋力の慣れがあるため維持する筋力が自然と強化されているのです。

維持する筋力をつける方法

手っ取り早くクセをつけるのに重要なことは、ラケットの重さを感じにくい状態を作ることです。

それは使う道具が軽ければ軽いほど手の感覚に近くなるため、道具を持っても自分の身体を操りやすくなるからです。

1つの方法としては、テークバックをワザと小さめにしてゆっくりラケットを振り出すようにする。スイング幅が大きいと遠心力も大きくなるので、テークバックを小さくしてスイングの加速を抑えると手首を維持しやすくなります。

その後、手首の維持に慣れてきたら徐々にテークバックを大きめにしていきます。

結局、頭で理解していても操作ミスが出るのは、自分の身体を思ったように扱っていない状態なのです。

その主な原因は「道具の重さに慣れていない」または「身に付いていない」などから起こることなのです。

例えばラケットは、グリップサイズはサイズ別になっているので自分に合ったサイズを選びますが、重さだけはメーカーが設定しているため自分に合った重さを選べないのです。

男女の「平均」で万人向けに作られているため、全ての人が平均の重さに直ぐに慣れる訳ではないのです。

筋力がある人もいれば、そうじゃない人もいます。筋力は日常の生活環境によっても左右されます。

自分のラケットを操る筋力は、時間をかけてラケットを使い続けることで徐々に筋力は付いてきますが、時短で筋力をつけるには、負荷をかけることが一番手っ取り早いです。

それはラケットに負荷をかけて素振りをすると、スイングに必要な部分だけピンポイントで強化できるのです。

筋力が付いてしまうと、スライスを打つときも手首の形をキープした状態でスイングが出来るので、ボールコントロールがしやすくなり、狙ったところに打てるようになるので試合を有利に進められます。

スイングで重要な「維持する筋力」をつけるお勧めグッズ2選

今回私がお勧めするスイングを維持する筋力をつけるグッズの1つは、自分が使い慣れたラケットに簡単に取り付けられて、いつでも負荷をかけられる「ウエイトボール」です。

ラケットのガット部分に120gのウエイトボール(おもり)を取り付けてどんな場所でも関係なく好きな時間に手軽に素振りで筋力アップができます。

試合前など緊張感がありラケットが重く感じた時でも、おもりをつけて直ぐに素振りをすることで、ウォーミングアップとなりラケットの軽さを感じて操作がしやすくなり、重さで起こる操作ミスも防いでくれます。

このウエイトボールをラケットの先端に取り付けることで、負荷を一番強くする事ができるので、スライスのインパクトにかけて手首が伸びないように意識することで、維持する筋力を効率よく強化できます。

素振りの後におもりを外すとラケットの軽さを感じることが出来るので、ラケットの操作性が良くなります。

素振りの時間が多ければ多いほど時短で身につけられるので、練習時間が無い方にはお勧めです。

もう一つは、トアルソンが出している「パワースイングラケット500と400」です。
500と400の違いは重さです。

これは私も一般クラスやジュニアクラスでも使用していましたが、ラケット自体が平均500gもあるラケットで、フォームを矯正するにはめちゃめちゃお勧めの素振り用ラケットです

このラケットは、装着したおもりのように一部分だけが重いのではなく、ラケット自体のバランスの取れた重い作りなので、素振りをすると自分のラケットがオモチャのように軽くなり、自分の思い通りのスイングができるようになります。

ラケット自体を軽く感じると、ボールを操作する事が「こんなに簡単なの?」と気づくことが出来るのです。

値段もそれなりにしますが、とにかくラケットの操作性が良くなり、壊れることなく永遠に使えるので持っておく価値はあります。(*400gは力のない人向けです。)

重さがあるのでパワーアップもできて、筋力不足で起こる怪我の予防にもなります。

バックハンドのスライスで手首が伸びてしまう!改善するコツ! まとめ

  • スライスで手首を維持するには、重さに負けない手首の筋力も必要。
  •  スライスを打つときの手首の角度は直角(90度)近くを維持する必要がある。
  • スイングは肩を軸にして「腕」全体でスイングをする。
  • インパクトはラケットを横に使わないで立てて打つイメージにする。

コメントを残す