知らなきゃ打点が安定しないフォアのテイクバックの加減とは?初中級必見!

ボールを飛ばすことに必死になり、テイクバックが大きく背中側に引き過ぎると打点が安定しにくくなります。

背中側にテイクバックしたラケットの位置から、打点までの距離が離れ過ぎているため、ボールを定まった位置で捉えにくくなるからです。

ボールを飛ばすのは、身体の使い方を覚えると飛ばせるようになりますが、ボールを狙うことは、打点の位置を自分でコントロールする必要があるのです。

打点の位置をコントロールできるから、狙う方向も安定してコントロールできるようになります。

イメージはダーツの矢を投げる動作のように、矢を正確に狙うために腕を後ろに引き過ぎないで、矢を離す位置の少し後ろにセットして、矢を離す位置を操りやすい動作にしています。

テイクバックの位置はお腹側

ラケットをテイクバックする位置は、下記画像のようにお腹側の水色部分までにします。

ラケットを持つ右の肘の位置が背中側の黄色い部分に入っても、ラケット全体が(グリップからラケットヘッドまで)背中側の黄色い部分に入らないようにします。

ラケットが背中側の黄色い部分まで行ってしまうと「インパクトの位置」と「ラケットの位置」が離れ過ぎになり、インパクトで捉えたい位置より打点が遅れる原因になるからです。

ラケットがお腹側の水色の部分にあることでインパクトまでの距離が短くなり、打点を安定して前方で捉えやすくなるのです。

スイングは身体の「ターン先行」にする

前述したようにお腹側にテイクバックを完了させて下記のような形が出来たら、そこからボディターンを使ってボールを飛ばします。

ボディターンのきっかけは右の骨盤(右利きの場合)

ボディターンをするときのコツは、右の骨盤を意識してネット側に出していきます。

ラケットの振り始めのきっかけは、上記画像①の赤い丸の右の骨盤が最初に前に動き出します。
次に画像②のように、ラケットは取り残されて上半身だけが正面を向いて来ます。
画像③のインパクトでは、ラケットを持っている右肩の位置が左肩の位置より前(ネット側)に来るような形でボールを捉えます。

上記のように右の骨盤を先行して動かすことで、ボディターンをスムーズに行えるようになり、ボールを楽に飛ばせることができます。

骨盤を動かすタイミング

右の骨盤を動かすタイミングは、ボールが自分の近くに来て「打つ」と思った瞬間ですが、自分が狙いたい場所に対して、タイミングが早すぎるとボールはクロス方向「左」に飛び、タイミングが遅いと逆クロス方向「右」に飛び出します。

そのため、ボールを狙いたい場所に真っすぐ飛ばせたときがドンピシャのタイミングなのです。

中級者がフォアを安定させる打点とは?肘の位置で打点は決まる!

2020年9月21日

スイングは一箇所だけスイングスピードを速める部分がある

フォア・バックのストロークで共通する重要なスイングのポイントは、メリハリのあるスイングなのです。

スイングのメリハリとは、ボールがコートに収まるようにするために行う振り抜き方で、初めから最後まで同じスイング速度でラケットを振らないで、上記画像の赤い部分のインパクト前後の部分だけ鋭いスイングになるようにスイングを意識します

例えば素振りで練習する場合は、上記画像の赤い線の部分だけ「シュッ」と音が鳴るように意識してスイングします。(音は確認しながら行います。)

この使い方は、自ら攻撃的なボールでしっかり打つときのスイング方法ですが、ボディターンが出来ないような場面でも、腕だけで上記と同じスイングができるようにクセをつけておくと、回転と飛距離を出しやすくなるので、ただ返球するより効果的なボールを飛ばせるようになります。

 知らなきゃ打点が安定しないフォアのテイクバックの加減とは? まとめ

  • フォアハンドを安定させるには打点を安定させる必要がある。
  • 打点を安定させるには、テイクバックでインパクトとラケットの間を離し過ぎない。
  • ボールはボディターンを使うと楽に飛ばせる。
  • スイングは、インパクト前後だけ加速させるように鋭く振り抜く。

コメントを残す