テニス|知らなきゃ損!フォアハンドのスピンを安定させる3つのコツとは?

このページは、フォアハンドのスピンが上手く打てない方向けに「安定させる3つのコツ」を、わかりやすく解説しています。

フォアハンドでスピンをかけるためのグリップの握り方は、セミウエスタングリップまたウエスタングリップがおすすめです。(コンチネンタルグリップは不向きです。)

例えば薄い握りのイースタングリップでも、フェデラーのように手首を利用することでスピンをかけることが可能です。

フォアハンドのスピンを安定させるには、打点の位置を“安定”させる「腕の使い方」が重要になります。

というのは、ボールを下から上に擦れても、打点の位置がズレてしまうとボールは不安定に飛んでしまうからです。

例えば、ストロークが安定している人の共通点は、打点の位置がほぼ同じ位置でボールを捉えています。

反対にストロークを苦手にしている人ほど、打点の位置が(打つたびに)“違う場所”で捉えてしまうのです。

つまり、(毎回)ラケット面の角度が異なってボールを捉えてしまうため、ボールが安定しないのです。

そのため、正しい打点の位置を把握して、その位置へ“腕を運ぶ”使い方を身につけることで、安定した打点でボールが打てるようになります。

フォアハンド前後の打点の位置

フォアハンドが不安定になる原因で多いのが、相手ボールの「スピード」や「深さ」により、打点が(前後に)ズレたところで打ってしまうことです。

例えば、深いボールが打ちにくいと感じるのは、インパクトで「肘を」体より“前方に”出せないため、打点が後方になっているからです。

他にも、根本の「ラケットを引くタイミングが遅い」人や、(打点の)前方に対する「誤認識」などもあります。

テニスは相手のボールを打ち返す競技なので、100%ズレない打点の位置はないですが、ズレにくい打点の位置はあります。

通常、その位置は練習量が多い人が気付くポイントで、深いボールや速いボールにもしっくりと打てる割合が高く、安定したスイングが行いやすい位置です。

それが、ハイレベルな選手が“当たり前のように捉えている”打点の位置です。

フォアハンドで身につけたい打点の位置は、まっすぐ立った体の位置から打点までの間が、服をかけるハンガーの一つ分約40cmくらい空けた位置です。

腰の高さだと、ヘソの位置より40cmほど前方でボールを捉えるのが正しい打点の位置になります。(下記画像)

理由は、この位置だとボールの重さに負けることなく、ボールを正確に「押す」「擦る」の操作を「腰の回転を利用しながら」行いやすい位置だからです。

例えば、腰の回転を使いながらスイングすることで、さほど腕力を使わなくてもボールにパワーを加えられます。

つまり、腕が力んでいない“リラックスした状態”でスイングができるため、腕を操りやすい環境にさせられます。

だから、自分のイメージ通りにラケットとボールを接触させられるのです。

ラケットの下げ加減

安定したスピンボールを打つときは、自分が打とうとしている高さに対して、フレームの上部分が触れるか触れないかくらいを目安にラケットを下げるようにします。(下記画像)

理由は、安定したスピンをかけるのに、ラケットの出どころを間違えるだけでミスショットにつながるからです。

上記画像の一番上は、ボールと同じ高さなのでほとんどスピンがかかりません。

反対に、一番下の画像はスピンはかかりますが、ラケットを下げ過ぎているため、速いボールがきた場合にフレームショットになる可能性が高くなります。

つまり、上記画像真ん中のラケットの下げ方が「スピードのあるボール」や「ボールが変化した場合」などでも、全てのボールに対応しやすくスピンもかけられます。

スイング軌道の目安

「腰の高さのボール」を打つスイング軌道の目安は、下記画像のようにラケットが太ももの高さを通過するようにします。

例えば「山なりのスピンボール」を打ちたい場合は、ラケットが「膝の高さ」を通過するようにラケットの出どころを下げるようにします。(上記画像 青の軌道)

山なりのスピンボールを打つポイントは、できるだけスピードが遅いボールに対して行うと、ミスのリスクを軽減できます。

関連テニス|ストロークにパワーが欲しい中級者が身につけたい!地面反力とは?

打点を前にするコツ

打点を前方にするコツは、テークバックで体の後ろ側にある肘を、フォワードスイングで「肘の部分」を(真っ先に)体の前にセットするイメージで行います。

*フォワードスイング:振り始めからインパクトまで。

というのは、“ボールはココで打つ”と「打点の位置」を意識するよりも、肘の位置を“移動させて「そこでしか打てない」環境を作った方が、後々ボールを(安定して)前方で捉えやすくなるからです。

例えば、打点の位置を「ここで打つ」とグリップの部分を意識した場合「強く打ちたいとき」や「速いボールがきたとき」に、グリップの握りから肩までが“力みによって”イメージ通りに動かせないことがあります。

しかし、肘を移動させる“ことだけに”意識を集中させると、グリップや肩を力ませる原因を薄れさせる効果もあります。

したがって「ボールを前で打つ」というアバウトな意識より、正しい打点の位置に「肘を移動させる」イメージで行った方が、早くに打点の位置を体に覚えこませられます。

肘を先行させる場合の注意点

肘を先行させることで、ラケット面が開きやすい環境にもなります。ラケット面の向きを把握できない人には、ホームランボールのような当りで飛び出すこともあります。

そのため、開きを防ぐためにフォワードスイングに入る直前には、ボールを打つ面を「地面側に向ける」ように、ラケット面を伏せてスタンバイするようにしましょう。(下記画像)

*ラケット面を伏せて振り出す使い方は、(一度)感覚が身についてしまうと面が開くことはありません。

このラケット面を伏せた状態ができることで、肘を先行させた鋭いスイングをしても、極端なラケット面の開きを抑えやすくなります。

打点の前後はボールの高さによって変える

フォアハンドの打点は、(下記画像のように)ボールを捉える打点の高低によって体から離したり近づけたり、位置を変える必要があります。

なぜかと言うと、最も打ちやすく身についている「腰の高さ」のボールは、あくまでも腰の高さ専用の「肩の付け根から打点までの」距離感だからです。

例えば、打点が高くなれば“肩から近く”なるので窮屈な状態になります。反対に、膝の高さのように打点が低ければ“肩から遠く”なるので上半身が突っ込んだ状態で打たなければなりません。

そのため、腰の高さを基準に“腰より上で”打つ場合は(いつも以上に)打点を前方にしてボールを捉えて、腰より低いボールは自分の体側に引き寄せて打つようにします。

そうすることで、常に良いポジションでボールが打てるため、(腰の回転を利用した)威力があるボールを飛ばしやすくなります。

フォアハンドのスピンを身につけるおすすめ練習アイテム

誰にでも簡単に「ボールを擦る感覚を身につけられる」練習器具を紹介します。

このトップスピンプロは、ボールを「擦る感覚」を簡単に身につけられるスピン専用の練習器具です!

スピンを身につけるための作りになっているので、効果的に腕の使い方を覚えられるところもお勧めです。

コーチから習うスピン回転の動作を、自宅で練習器具を使うだけで身につけられます。

関連テニス初心者はコレさえ読めば上手く打てる!打ち方のコツを完全解説

関連★★フォアハンドの上達を「加速させるフォーム」★★

フォアハンドのスピンを安定させる3つのコツ まとめ

  • フォアの打点は、体の位置より40cmほど前方で捉える。
  • スピンをかけるラケットの下げ加減は、フレームの上部が触れるか触れないかぐらいの位置。
  • 打点を前にするには、肘の部分を真っ先に体の前にセットする。
  • フォアハンドの打点は、ボールを捉える高さによって前後させる。

コメントを残す