このページは、グリップを握る位置の「メリット・デメリット」を、わかりやすく解説します。
テニスではグリップを握る位置は、とても重要な部分なのです。
ズレてしまう事でミスの原因にもなり、安定させられない原因にもなります。
コーチや周りの人に、グリップの握っている位置を聞かれて「んー、このへん かな?」とアバウトな感じ方より、自分は「ここを握っている」と明確な位置を把握するようにしましょう。
目次
自分に合っているのか
グリップは、グリップを握る位置によって、直接プレーに影響を与えます。
というのは、グリップの握る位置によって「ラケット面の向き」が左右されるからです。
例えば、いつもの位置を握っているつもりでも、位置がズレていたりすると、イメージとの誤差でミスに繋がることがあります。
間違った握り方をしていると
- ネットを越せるはずが、ネットミスになってしまう。
- 簡単に入るボールがアウトになったりもします。
しかも、フットワークに自信がないのに、自分の握りやすい位置だからと、間違ったまま握っているとミスの数は減りません。
性格的に繋げることが苦手なのに、攻撃できない握り方をしていると、ストレスが溜まってテニスが楽しく無くなります。
したがってグリップは、自分のフィーリングをボールに伝える根本の部分だから、握りの正確さと自分のプレーに合った握り方が欠かせないのです。
ハンマーグリップ
昔はボールが飛ばないウッドラケットだったので、薄いグリップが主流となっていました。
私がテニスを始めたときは、素材も良くなっていたため、スピンをかけやすいセミウエスタングリップが主流となっていました。
現在は、さらに「ラケットの素材」も良くなり、ボールが飛ばしやすいため、厚めのウエスタングリップが主流となっています。
私がテニスを始めた頃は、グリップの持ち方をハンマーグリップで握っていました。
ハンマーグリップは、批判の多い握り方だったのです。
それは、自分のコーチでもない周りの方から、沢山のアドバイス?を頂きました。
「自分の持ち方が正しい」と言わんばかりに「ハンマーグリップだと安定させられないよ」と根拠も無いアドバイスをもらったものです。
確かに、世界の有名な選手を見ても、ハンマーグリップの割合が少なかったのは事実でした。
アドバイスを言われると頭の片隅に残ってしまい、調子が悪い時に「変えてみようかな」と思うこともありました。
自分でも色々と試してみたのですが、ハンマーグリップだと手首の可動域が狭まるのです。
それは、フォアハンドで「ラケットヘッドが下がりにくい」のです。
無理やり手首を使うと下がるのですが、手首を痛めたり負担をかけてしまいます。
しかし、握る位置をグリップエンドから「はみ出しそうに握る」と、リストの可動域も広がり手首も負担がかからないのです。
それに比べると、ガングリップ(ピストルのように持つ握り方)は、ヘッドが自然に下がりやすいのです。
今の時代でも、ハンマーグリップでやっているプロは多く無いですが、それなりにいます。
結局、自分はどうしたかと言うと、しっくりするハンマーグリップで続けました。
というのは、自分の思った通りのフィーリングを使えるからです。
自分の場合は、ハンマーグリップの方が「細かい操作」がやりやすかったからです。
他にも「強打をするボール」と「柔らかいタッチのボール」を組み合わせることがスムーズに行えたからです。
スピーディーなボールで攻撃するようになってからは、グリップを徐々に厚く握るようになりました。
それは、(私の場合)守るより攻撃することが自分に向いていたのと、ポイントをもぎ取ったときの快感が楽しかったからです。
硬式テニスのダブルスで前衛アタックされたときの対応方法3つのコツ
スピンに適している握り方
✊ハンマーグリップ:「セミウエスタンの握り方」
ハンマーグリップの場合は、目安を「親指」と「人差し指」の間の「V」(点線の赤丸)の部分を、(グリップ画像)赤丸の位置に合わせます。
上記は、真上から見た握り方です。
👈ガングリップ:「セミウエスタンの握り方」
ガングリップの場合は、手の平の画像にある「赤いラインが」グリップ画像の赤い部分に合わせるようにします。
上記は、ガングリップでのセミウエスタングリップの握り方です。握手をする形に似ています。
上記は、セミウエスタングリップのインパクト時の腕の状態です。
セミウエスタングリップの打点は、さほど肘が曲がらない状態でボールを捉えます。
- ボールが飛ばしやすい。
- サイドの遠いボールも返しやすい。
- リストを使った細かな操作がしやすい。
- グリップチェンジが素早く出来る。
- 強打をするとアウトしやすい。
- スピンはリストを使用する必要がある。
- 慣れるまでは、高い打点が打ちにくい。
✊ハンマーグリップ:「ウエスタンの握り方」
セミウエスタングリップと同じく、「親指」と「人差し指」の間の「V」(点線の赤丸)の部分を、(グリップ画像)赤丸の位置に合わせます。
上記は、斜め上から見たウエスタン グリップの握り方です。
👈ガングリップ:「ウエスタンの握り方」
ガングリップの握り方は、前述と同じく手の平の画像にある「赤いラインが」グリップ画像の赤い部分に合わせるようにします。
上記は、斜め上から見たウエスタン グリップの握り方です。
上記は、ウエスタン グリップのインパクト時の腕の形です。
ウエスタングリップの打点のときは、(握りが厚いため)肘が「しっかり曲がった状態」でボールを捉えます。
- 攻撃をしやすいグリップです。
- スピンも簡単にかけやすい。
- 高い打点が打ちやすい。
- 打ち込みやドライブボレーなどの強打もしやすい。
- どの位置からも身体を使わないと飛ばない。
- 細かな操作がしにくい。
- フォアとバックのグリップチェンジの落差が大きい。
ウエスタン グリップ | セミウエスタン グリップ | |
攻撃力 | ||
守り | ||
回転 | ||
操作性 | ||
グリップチェンジ | ||
向いているタイプ | ベースラインプレーヤー向け ✔スピンの量を多くしたい方。 ✔体力に自信がある方。 |
オールラウンドプレーヤー向け ✔ネットプレーも多く使う方。 ✔フットワークに自信がない方。 |
上記のように、ハンマーグリップとガングリップでは「セミウエスタングリップ」と「ウエスタングリップ」で握る形が違うため、握り方の目安が異なります。
グリップの握り方は「自分が一番しっくりくる握り方」で行うことが、繊細な感覚を発揮させられます。
ちなみに私のハンマーグリップの癖は、長いこと野球でバットを握っていたため、テニスでもハンマーグリップがしっくりした気がします。
フォアハンドでスピンボールを身につける練習アイテム
誰でも簡単にスピン回転を身につけられる練習器具を紹介します。
このトップスピンプロは、ボールを「線」で捉えるスピン専用の練習が出来るのです。
スピンを身につけるための作りになっているので、効果的に腕の使い方を覚えられるところもお勧めです。
コーチから習うスピン回転の動作を、練習器具を使うだけで楽に身につけられます。
まとめ:テニスでトップスピンをかけるグリップの握り方
- 正しい位置の握り方は、ムダなミスも減るので不安が解消されます。
- 自分の能力に合った握り方だと、動かされた時にも正しい処理ができるため、守りも固められます。
- 攻撃が出来る握り方をすると、自分よりレベルが上の人にも勝てる可能性がでてくるのです。
- 正しく握ると自分のやるべき事が理解でき、専念出来るので迷いもなくなります。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。