硬式テニスは、フォアとバック2つの面を使い分けてボールを返球するので、前衛で正面にアタックされると、打ち返すのが(迷ってしまい)難しい部分でもあります。
結論から言うと、前衛で身体の正面にアタックされたときは、バックボレーが一番早い反応ができます。
バックボレーは身体を移動させなくても、腕だけでラケットの準備ができるため、フォアボレーよりも早い対応ができるからです。
フォアボレーの場合、身体を移動させてボールとの距離感を取らないと、ラケット面を作ることが出来ないのです。
したがって、正面にアタックされたときは、バックボレーで対応することが一番良い返球方法になります。
今回は、ダブルスで前衛アタックされたときに、素早く対応する為の3つのコツを紹介します。
目次
効率よく反応できる「構えとグリップ」
スピードのあるボールが身体の正面にきたら、バックハンドで対応すると前述しましたが、それに伴う「グリップの握り方」と、ボールを待つときの「構え方」も重要になります。
対応しやすいグリップ
身体の正面に来たボールを対応するためのグリップは、フォア側の(厚い)握りよりも薄いコンチネンタルグリップ(包丁を握るような握り方)が対応しやすいです。
なぜかというと、薄いグリップは面の向きが手の甲と同じになるため、面の向きを把握できてボールを狙いやすく出来るからです。
ただ、最近は上記画像(右側)のようなフォア側で握っている方も多くいるのですが、フォア側で握っている方は、ラケット面が右方向に向きやすい(右利きの場合)ので、調整が必要になります。
その場合は「肘の調整」をすると面の向きは修正できます。後術の「正面に来たボールの打ち方」を参考にして下さい。
ボールに反応する構え方
一般的なボレーの構え方として、下記画像フェデラーのように身体の中心より左側にラケット面があり、右側にグリップの部分があるようにします。(ラケットを斜めに寝かせたような形です。)
この形を見てもわかるように、正面のボールをフォア側にラケットを引くよりも、バックの方が素早く反応しやすいのです。
しかもフォアで打つ場合は、上記画像のように身体を左側に移動させる必要があります。
正面にアタックされたボールは、時間の余裕が無いため「良いボールを放つ」よりも「返す」ことに専念します。
つまり、正面にアタックされたボールは、攻撃的なボールを打ちにくいので取り敢えず返して、次に返ってくるボールの準備を早くするようにします。
ただ、相手のボールにスピードがなければ、どちらかに回り込んで攻撃的なボールに切り替えます。
正面に来たボールの打ち方
フォアはラケット全体を引く動作ですが、バックは下記画像のように肘を身体の「外側に移動する」ような動作をします。
肘だけを外側に移動することで、バックボレーの面が出来上がります。
上記画像は、フェデラーが正面のボールを返球するときの画像です。肘の位置を外側の上にあげることで、ラケット面の向きを操作しています。
フェデラーのようにコンチネンタルグリップだと、肘を外側に出すだけでラケット面を作れて、コースを狙うことが出来ます。
前述した、グリップをフォア側で握っている方は、この肘の位置を「前方の」外側に出すことで、ラケット面が正面向きになります。
肘を前方に出すことで、打点が後ろになりラケット面の向きを調整できます。
自然に反応できるスプリットステップ
ボレーで素早い反応をするには、スプリットステップをドンピシャで合わせるようにします。
なぜならスプリットステップは、あらゆる方向に素早く動ける動作なので、テニスのようなとっさの動きの速さが必要な競技には欠かせない動作だからです。
スプリットステップが合うと、今まで「怖っ」と感じるようなスピーディーなボールに、身体が(サッと)反応してくれます。
スプリットステップは、ジャンプして地面に着地する反動を活かすので、普段感じることのできないビックリする速さの反応ができるのです。
私はシングルスでもボレーを多く使うのですが、スプリットステップを身につけてからは、ボレーに出ても「そうそう抜かれないんじゃないか?」と感じるほどでした。
なにより相手が打ち込んだボールに、身体が勝手に(反応して)動いてくれるのです。
そうなると、スピーディーなボールが来ても、怖いどころか(ワザと前に詰めたりして)反応の速さを楽しむようになりました。
スプリットステップは、ショットの技術を身につけるのとは違い、タイミングを合わせるだけなので、誰でも直ぐに身につけられます。
相手に前衛アタックされても、自分の反応が速ければ、攻撃的なボレーに切り替えることもできるのです。
もし、パートナーのサービスにスピードがなく、レシーバーが自在に打ち込んでくる場合は、ネットから少し離れた位置(通常より後ろ)でスプリットステップをすると、怖さも軽減されます。
スムーズな動きになる腕のリラックス
素早い反応をするために普段から意識することは、グリップを握る「指」に(余計な)力を入れないことです。
相手が打つときに、グリップを握る「指に」力が入ると、腕の動きが鈍くなってしまうからです。
指に力を入れる事で、手首から肩にまで力が入ります。そうなると、腕をイメージ通りに操作することが出来なくなるのです。
素早い反応をしたい場面こそ、指の力を抜くことで、身体が(本来の)スムーズな動きをしてくれます。
グリップは、グリップと手のひらに隙間ができている状態にして、ラケットを持つ左手は、指の先端で軽く持つくらい柔らかく持ちます。
両手首を「力の抜けた状態」で構えると、腕は「サッと」動くようになります。
「最近、反応が鈍くなった」と感じたときは、指の力を抜いてプレーしてみましょう。
硬式テニスのダブルスで前衛アタックされたときの対応方法3つのコツ まとめ
- 正面のボールは、フォアよりもバックの方が素早くラケットが出る。
- バックボレーは、肘を外に動かしてラケット面を作る。
- スプリットステップのタイミングが合うと、身体が勝手に反応する。
- 相手から速いボールがくるときこそ、グリップの握りをゆるゆるにする。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。