テニス|フォアのスライスが上手く打てない!スイングのコツを詳しく解説

このページは、(ストロークで使う)フォアハンドのスライスが上手く打てない方向けに「スライスのコツ」を、わかりやすく解説します。

フォアハンドのスライスは、グリップエンドを先行させながらスイングするイメージで行います。

というのは、グリップエンドが先行することで、ボールの下側にラケット面が入りやすくなり、スライス回転をかけやすくなるからです。

例えば、フォアハンドでドライブ回転をかける時は、インパクト直後から「ラケットヘッドが」先行するから、ボールに縦のスピン回転がかかります。

ところが、真逆の回転でもあるスライス回転は、グリップエンドを先行させるから、ラケットがボールの下側に抜けるようなスイングになるため、ボールにスライス回転がかかるのです。

そのため、フォアハンドでスライスを打つには、グリップエンドを先行させることを意識してスイングします。

フォアハンドスライスの「手首の形」

下記画像のように「ラケット」と「腕」の形は、テークバックで作った形を崩さないようにスイングしていきます。

というのは、手首を固定することで、ラケット面の角度が安定するからです。

例えば、ボールを打つときに、手首の形が変化してしまうと、テークバックとインパクトで手首の形に誤差が生まれてしまいます。

そのため、イメージとは違う捉え方になり、ミスが出てしまうのです。

したがって、テークバックでは、(上記画像の)ラケットヘッドが立った形を崩さないでスイングすることが、インパクトの面を安定させられます。

手首は伸び切らない

手首の形でもう一つチェックする部分は、手首を背屈した状態でスイングします。

理由は、手首を背屈させた状態でボールを打ちに行くことで、打点を前方で捉えやすく、尚且つ面の向きも、狙う方向に向けられるからです。

例えば、上記画像左のように、手首が伸び切った状態で打点を前にすると、ラケット面はクロス方向に向いてしまいます。

そのため、フォアのスライスも、ボールに飛距離や方向性を出すには、ボールに「押し」を加えることが必要になるため、手首を背屈させた状態を作ると、コントロールしやすくなります。

フォアハンドスライスのスイング方法

フォアハンドスライスのスイングは、スライスボレーのスイング幅を長くしたイメージで打つようにします。

というのは、ストロークのスライスもボレーのスライスも、ラケット面を開いた状態でボールを打つため、同じ腕の使い方で行った方が時短で身につけられるからです。

例えば、同じスライスなのに、ストロークとボレーで別々の打ち方を覚えてしまうと、心理的に乱れているときに混乱しやすくなります。

だから、ストロークでスライスを打つときは、ボレーのふり幅を長くしたスイングにすることが、ストロークとボレーの「両方の感覚」が磨かれます。

「横から見たスイング」ラケットの動き

フォアハンドのスライスは、下記画像のようにラケットがボールより上から入り、打点の位置まで下がり、そのまま振り上げるようにします。

理由は、スライスの回転をかけることと、ボールの飛距離をコントロールするためです。

例えば、ボールをカットするように、上から下に振り下ろすだけだと、ボールを狙ったところに打つコントロールが難しくなり、ボールが不安定になってしまいます。

だから、ラケットを下げて終わらないで、ボールを運ぶようにフォロースルーは上げることで、コントロールがしやすくなります。

「正面から見たスイング」ラケットの動き

スライスのスイングを正面から見た場合、ラケットの動きは、体の外側から内側に入る「アウトサイドイン」のスイングになるようにします。

なぜかと言うと、アウトサイドインのスイングは、ラケット面の開きを維持しやすく、スライス回転をかけやすい動作だからです。

スライスは「ボールを捉える高さ」によって、回転させる方向を変えないとミスショットになりやすいのです。(後述に説明あります)

例えば、腰から下の低いボールを、上から下にスイングして「縦回転のスライス」をかけた場合、地面が近いためスイングが短くなり、薄い当たり(力弱い)や、ネットミスになります。

ところが、アウトサイドインのスイングは、横回転のスライスで、ボールをしっかり押しながら熱い当たりで飛ばせられるのです。

だから、アウトサイドインのスイングは、幅広い高さのボールに対応できて、ボールをコントロールしやすくなります。

打点の高さによってボールの回転は変わる

スライス回転のボールを安定してコートに入れるには、打点の高さによって回転を変える必要があります。

というのは、ラケットを上から下に切るように「縦」のスライス回転のボールは、顔から肩までの高さ限定の回転だからです。

例えば、へその高さから下のボールに、縦のスライス回転をかけようとすると、下方向に力が加わりネットミスの確率が高くなります。

しかし、ボールに「斜め」や「横」の回転を加えるスイングにするだけで、フォロースルーを上げられるため、ネットミスを防ぐことができるのです。

したがって、スライス回転と言っても「縦回転」だけではなく、横回転や斜め回転になってもスライス回転と同じ効果でボールは飛んでくれます。

つまり、何でもかんでも縦回転で打たなくても、上記画像のように高さによって、一番スムーズにスイングできる捉え方で打つことが、ボールを安定させられ、コントロールしやすくなるのです。

それが前述した「アウトサイドインのスイング」なのです。
*上記画像のボールにある赤い矢印は、ボールを回転させる方向です。

この回転は、ボレーでも全く同じ回転で飛ばします。

さらに、高さによってコースを変えると、回転の持ち味を駆使した攻撃ができるのです。

  • 縦回転で打つ「高いボール」は、深く飛ばしにくいため、クロスコートに角度をつけるのが効果的です。
  • 反対に、横回転で飛ばす「低いボール」は、ボールが曲がるように弾むため、(相手のバック側の)逆クロスやストレート方向に飛ばすと、相手を外に追い出せるので効果的です。

ボールの軌道は「ラケット面の角度で」決まる

スライスは、正しい腕の使い方ができても、ボールを捉える「面の角度」を間違ってしまうと、ボールは不安定に飛び出します。

理由は、下記画像のように「ラケット面の角度」によって、ボールの軌道は決定されるからです。

つまり、考え方によっては、ミスをしたときのボールの軌道で、ラケット面を修正する判断にもなります。

例えば、ボールがアウトしやすい人は、ラケット面の角度が開き過ぎです。
反対に、ネットが多い人は、ラケット面の角度が垂直気味で当たっているのです。

他にも、テークバックからインパクトまでに手首の形が変わってしまったりグリップがズレてしまうと、(面の角度が変わるので)ミスが起こりやすくなります。

したがって、正しい面の角度を身につけるには、自分の打ったボールが「ネットの倍の高さに通過させる」ことを基準に、ボールの高さを操作することで、面の角度を覚えられます。

まとめ テニス【フォアのスライスが上手く打てない】スイングのコツを詳しく解説

  • フォアハンドのスライスは、手首の形を変化させない。
  • スイングは、ボールより上から下に入り、フォロースルーは振り上げる。
  • スライス回転の基本的なスイング動作は、アウトサイドインで行う。
  • スライスのボールの回転は、ボールの高さで異なる。

コメントを残す