このページは「ダブルスの前衛」で、速いリターンの対応が苦手な方向けに「反応するコツ」を、わかりやすく解説します。
今の時代は、ラケットの性能も良くなり、ボールにスピードを出しやすいパワーテニスが主流になっています。
そのため、ダブルスでもストロークでガンガン打ち込んでくるタイプの人も(男女共に)多くなっています。
せっかく攻撃できるボレーの位置にいても「相手のスピードに反応できない」と、試合を有利に進められません。
頑張ってラケットを出したのに、ミスをしてしまうと「焦り」を感じてしまい、プレーが消極的になってしまいます。
試合中「誰か助けて~」と思っても、改善できるのは自分だけです。
今回は、ポジションや動きにちょっとした工夫をするだけで直ぐに改善できるコツを紹介しますので、皆さんのプレーに役立つと嬉しいです。
目次
「前衛」のポジションは個々の反応力でポジションを変えても良い
ダブルスの前衛で、反応が遅れる人の特徴として「ここが基本だから」と、基本のポジションにこだわる人です。
基本のポジションとは、万人向けの目安に過ぎないのです。
そのため、自分の「反応力」や、相手の「テニスレベル」を加味して、立ち位置は変化させる必要もあるのです。
というのは、(人それぞれ)ボールに反応する能力が異なるからです。
しかも、相手のレベルによっても、リターンしてくるボールのスピードも異なります。
他にも、自分のペアが放つサーブが、レシーバーにダメージを与えられる威力があるのか?によっても、返球してくるボールのスピードは変わるからです。
それを、気にしないでプレーしてしまうから、勢い良く飛んでくるボールにラケットを当てるだけで精一杯になってしまうのです。
前衛の位置でラケットに当てるだけでは、ラケットのフレームに当たってネットミスをしたり、ボールに押されて面が開きアウトしやすくなります。
そのようなミスが続くことで「わぁ、どうしよう?」と不安になるため、チャンスボールまで置きに行ってしまい、ど壺にハマってしまうのです。
しかも、消極的なプレーはペアも気付くため「カバーしなきゃ」と、無理をし始めてミスが出だし、険悪な雰囲気になることもあります。
だから、基本のポジションにこだわらないで、状況によってポジションを変化させて、自分が反応しやすい位置でプレーする必要があるのです。
速いボールには「ポジションを下げる」と効果的
ネットに近い立ち位置は「攻撃しやすい」のですが、ボレーで最も肝の部分である「反応」が遅れてしまうことにもなります。
速いボールに反応するには、ポジションを下げて、時間を作るようにします。
というのも、相手との距離を空けた分だけ、ボールが飛んでくるまでに時間を稼げるからです。
その一瞬の時間を作るだけで、(意外と)今までよりも返球しやすくなります。
なにより、(リターンする人から)ちょっと離れるだけでスピードボールの怖さを軽減させられます。
例えば、リターンをガンガン打ってくる相手に、腰が引けた状態で「ラケットを出すだけ」では、ラケットの芯で捉えられない一か八かの返球になります。
しかし、少し時間を作るだけで、飛んでくるボールの軌道を確認しやすくなり、ラケットの芯で捉える確率を上げられます。
そのうえ、ボールが見えることで、徐々にコースを狙う余裕も出てきます。
このように、自分で時間を作ることで安易なミスが少なくなるため、相手に「ミスが少ない」というプレッシャーをかけることもできます。
基本的にボレーは、ボレーをするだけで(相手から)時間を奪う攻撃になるので、何はともあれ、ボールに反応できないと前衛の仕事ができません。
そのため、立ち位置を少し下げて時間の余裕を作り、ボールに反応しやすい環境でプレーをするのです。
ダブルスの前衛で効果的な立ち位置
サービスゲームでの基本的な前衛のポジションは、サービスラインとネットの間の中間の位置より少し前です。
下記画像だと、黄色の「攻撃ゾーン」に入った部分です。(色の境目が中間の位置です。)
この位置は、チャンスボールを攻撃しやすい反面、スピードのあるリターンボールには反応しにくい位置でもあります。
理由は、サービスを入れる「枠」自体が(ベースラインより手前なので)短いボールになるからです。
そのため、(通常のラリー中のボールに比べると)リターンする人もコート内で打つことが多いため、相手との距離が近くなり反応しにくいのです。
例えば、相手にリターンを打ち込まれたときに、経験豊富でプレーに余裕がある人は「つなぎのボレー」で対応できますが、余裕がない人にはミスをしやすい位置でもあります。
だから、上記画像の基本のポジションから、下記画像のように「初めから一歩後ろに下がった位置」にすることで、反応する時間を稼ぐことができます。(もちろんスプリットステップは行います。)
特にペアのサーブに威力が無く、相手がリターンを打ち込んでくる場合などに行います。
ただ、相手のリターンにスピードが無い場合などは、基本のポジションに戻して(相手や状況によって)臨機応変に使い分けるようにします。
前衛で反射動作を速くするスプリットステップ
もう一つの方法は、反射動作の速度を上げられるスプリットステップです。
通常、前衛にいるときはレディポジションの構えから、その場でジャンプして着地するスプリットステップを行います。
しかし意外と多いのが、(ステップの)着地のタイミングが間違っている人や、足関節を利用した動く体勢になっていない人です。
例えば、スプリットステップをしているのに「ボールに対応できない人」は、ステップが機能していないのです。
そこで、スプリットステップを機能させるコツを紹介します。
下記画像のように、自分が慣れた通常の立ち位置より「少し後ろ」でスタンバイします。そこから、ペアのサーブがネットを通過する辺りから、予備ステップを開始させる軸足を前に出します。
*このステップは、下記画像のように2種類の「着地」方法があり、動作は同じですが、反応範囲が異なります。
①の白色が、スタンバイ状態。
②の赤色が「右足で(軸足)」ジャンプのタイミングを計る「予備ステップ」を行います。
③の青色は、相手のインパクトに合わせて足を開くように「両足着地」します。
POINT予備ステップの片方の軸足で着地のタイミングを調整して、相手のインパクトに両足着地をピタッと合わせることを意識します。
この動作の特徴は、後ろからスタートして片方の軸足で「予備ステップ」を入れて、体が前方に移動して着地することで「股関節」や「足首の関節」にパワーをためられます。
そのため、通常のスプリットステップが上手く機能していない人でも、股関節や足関節のパワーを利用しやすくなり、素早い動きができるようになります。
上記2つのステップの違い
Aの予備ステップした足と同じ位置に着地する場合は「横の動き」と「後ろの動き」に対応しやすくなります。
そのため、リターンで速いボールを打ち込んできたり、ロブを多く混ぜてくるような相手に向いています。
前方に着地するステップの場合は、前方方向と左右の動きが速くなるので攻撃に向いています。
そのため、ペアのサーブに勢いがあるときなど、グイグイ攻撃できる状態がおすすめです。
このように、着地する位置で効果も変わるため、ペアのサーブに勢いがあるときはグイグイ攻撃するために「前方着地」を使います。
反対に、レシーバーが打ち込んでくるときは、(予備ステップと)同じ位置に着地する使い方が効果的です。
下記動画は、錦織選手の前方にジャンプするスプリットステップの例です。
錦織選手は、初めから予備ステップの軸足(左足)を前に出した状態から、左足で着地のタイミングを計りながら、前方着地で攻撃しようとしています。
上記のスプリットステップの使い方は、リターンでも同じ使い方をすると素早い動作で動けます。
このステップは、予備ステップが入るので、準備する時間のある1球目(サーブ後のボレー・レシーブ)などで主に使います。
したがって、ラリーの最中のようなペースでは、通常のレディポジションからのスプリットステップを使い、状況によって使い分けることをおすすめします。
関連テニス|ダブルスに効果抜群!ボレスト練習のストロークで素早く準備するコツ
まとめ テニス中級者【前衛で速いリターンにボレーができない】反応するコツ
- 前衛のポジションは、状況によって変える。
- スピードのあるリターンには、ポジションを下げる。
- スプリットステップに予備ステップを入れると、素早く動ける。
- スプリットステップは、状況によって使い分ける。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。