テニス初心者のグリップの握り方!グリップの位置を詳しく紹介

初心者の方は、できるだけ手の平の感覚に近い握り方をおすすめします。

初心者が最初にやるべきことは、不慣れなラケットに「いち早く慣れる」ことです。

テニスは、ラケット操作が上手くなることが、テニスの上達と同じことになります。
というのは、ラケットを操れないと、ボールを操ることができないからです。

そのため、ラケットを思い通りに操るには、ラケットが手の感覚に近いと操りやすいのです。

ラケットを手の感覚に近づけるには「手の平」と「ラケット面」が同じ角度になるように握ることが近道になります。

ラケット面が、手の平と同じ感覚になると、ボールを思い通りに操ることができます。

今回は、握り方がわからない初心者向けに、グリップの握り方を詳しく紹介します。

グリップの握り方でよく使われる「薄い」「厚い」とは?

テニス用語で、グリップの握りを「薄い」「厚い」と言い、テニスをしていると耳にする事が多い言葉なので、簡単に説明をします。

下記画像のグリップ部分「B」の赤色部分(真ん中)を境目とします。(右利きの場合)

  • ラケットを握る右手の親指の付け根が「黄色側 C」に移動するに連れて「薄い握り」となります。
  • 逆に「水色側 A」に移動するに連れて「厚い握り」となります。

「薄い」握りは、包丁を持つような握り方で、リストなど小手先が使いやすいため「ボレー・・サーブ・スライスなど」テクニック系のボールに使うことが多いです。

「厚い」握りは、小手先が使いにくく、主にストロークのスピン回転で使われることが多いです。

したがって、テニスではショットの効果を発揮するためにも、グリップの握りは「変える」必要があります。

楽だからと、一つの握り方だけでプレーするのは、上達を妨げるのでお勧めしません。

フォアハンドの握り方

上記画像(左)の手の平の「人差し指付け根」から伸びている赤い線の部分が、グリップ画像(中央)の赤い部分の面にピッタリ合うようにグリップを握ります。(右利きのフォアハンド)

この握り方は「手の平」と「ラケット面」が同じ向きを作れるため、ラケット面を手の感覚に近づけられます。

手の平の感覚に近いことで、ボールを「押したり」「スピンをかけたり」する事がやりやすいため、テニスの上達を促進させます。

両手バックハンドの握り方

両手バックハンドは左手の手の平の「人差し指付け根」から伸びている赤い線の部分が、上記グリップ画像(中央)の赤い部分の面にピッタリ合うようにグリップを握ります。

両手バックハンドの右手の握り方は、基本は下記画像の黄色側の薄い握りに握り替えますが、初心者の方はテニスに慣れるまで握り替える余裕がないため右手は(上記の)フォアハンドストロークのままで行いましょう。(テニスに慣れてきてから、変えることもできます。)

バックハンドの両手打ちは、左手メインでスイングします。(右手は軽くサポートするだけ)
左手の手の平で、ボールを押し出しながらスイングするため、左手も「手の平を使う感覚」で行うと、感覚を掴みやすくなります。

左手は、右手の感覚よりは劣りますが 、ボールを多く打つことで「慣れる」ようになります。
そのため、ボールを打てば打つほど早く感覚を身につけられます。

片手バックハンドの握り方

片手バックハンドを打つとしたら男性が多いと思いますが、片手でバックを打つ場合は、薄いグリップに握り替える必要があります。

上記画像のようにコンチネンタルグリップ(包丁を握るような持ち方)で、親指の付け根が赤い点線のグリップ端からはみ出すように握ります。

片手で打つ場合は、初心者の方も必ずこの位置に握り替えないと肘を痛めてしまいます。

特に初心者は、ラケットの真ん中(スイートスポット)に当たらないことが多いので、もろに衝撃が腕に伝わるため直ぐに肘を痛めてしまうからです。

もしも、握り方に慣れない場合は、後述の「ボレーのグリップ握り方」くらいの握り方でしたら問題ないですが、ボールが上に飛んでしまう場合は下記の「浮かないバックハンドスライス」を参考にして下さい。

浮かないバックハンドスライス【 解決策 】テニス

ボレーのグリップ握り方

基本的なボレーのグリップの握り方は、下記画像のようにコンチネンタルグリップという包丁を持つような握り方なのです。

ただ、初心者には(この握り方だと)フォアボレーの面の感覚を把握しづらいため、難しくて打てません。

*もしも、本格的に競技志向で続ける予定があるのなら、コンチネンタルグリップは推奨します。

上記画像のように赤い点線のグリップから親指の付け根(赤い丸)が、はみ出す薄い握りです。

私が初心者の方におすすめする握り方は、上記のコンチネンタルよりも少し厚い握り方です。

下記画像(左の図)黄色いC部分と、赤いB部分の両方に親指の付け根がかかるようにセットします。

この握り方にすると、フォアボレーが手の平で打つ感覚に近くなり、ボレーが打ちやすくなります。だから、コツが早く掴めます。

ただ、これ以上厚い握り(フォア側)になると、バックボレー時に「肘を痛めやすくなる」ので、お勧めしません。

フォア側の動作は、使い慣れた自然な動作なので、(違和感のある握り方よりも)ストレスなく使えた方が「攻撃する時」などに、気持ち良く打ち込めます。

ハエを叩き落とすように、チャンスボールをバシッと叩けると、爽快な気分でテニスを楽しめます。

サーブの握り方

サーブのグリップは、基本的にコンチネンタルグリップ(包丁を持つ握り方)で握ります。

サーブはリストを使う必要があるため、最大限リストを使えるコンチネンタルグリップが適しています。

ただ、初心者の方には、このグリップでサーブを打つには(慣れていないから)難しいのが現実です。手首の使い方に慣れないと、上手くボールに力を伝えられず、ボールを前に飛ばせないのです。

そこで推奨するのが、下記画像のように「前術したボレーと同じ握り方」で、フォア側に近い少し厚い握りです。

この握りは「手の平の感覚」に近いので、ボールに力を伝えやすく、尚且つ飛ばしやすくなります

飛ばすことに慣れてきて、スピードや回転が「もっと必要だ」と感じたらグリップをコンチネンタルグリップに変えることも可能です。

打ち方に慣れてからグリップを変えると、スムーズに導入しやすくなります。

初心者のうちは、ボールを飛ばしやすいグリップが、テニスの楽しさも感じられて「もっと上手くなりたい」と思えるようになります。

しかし、最低限「押さえておくべき握り」をしていないと、せっかく始めたテニスの上達を妨げてしまいます。そのため、下記を参考に「グリップの使い分け」に慣れることをお勧めします。

  • 厚い握り:(フォア・バック)
  • 薄い握り:ネットプレー(ボレー・)サーブ・スライス

上記を押さえておくだけで、テニスの「伸びしろ」が大きく変わりますよ。

上達を早めるのは練習しかない!感覚を身につけるテニス練習機

初心者の時期を早く「卒業したい方」におすすめの、(自宅用)テニス練習器具を紹介します。

テニスは、頭で考えているだけでは向上しません。自分が納得できる上達を目指すなら、ボールを多く打つ以外ありません。

ボールを人より多く打つから「ラケット操作が上手くなり」ボールを思い通りに操れるようになるのです。

何事もそうですが、人より学習量・練習量が多い人には敵いません。
向上している人は、人より努力するから進化していきます。

早くに「自分を進化させる」のは、自分の行動力だけです。

  • 誰よりも早くレベルを上げられる
  • 家族みんなが使えて、みんなが上達できる
  • ちょっとした室内で雨の日でも練習ができる
  • ボール集めが無いから練習に没頭できる
  • ボレーやスマッシュなど色んなショットの反復練習ができる
  • 仕事が忙しく習いに行く時間が無くても自宅で練習ができる
  • いつでも汗がかけて、ストレス発散になり健康的な日々を過ごせる。

このテニス練習機(マイオートテニス2)は、値段も高いだけあって飛んでくるボールが針の穴を通すように毎回誤差が無く同じ場所に飛んでくる優れものなのです。

普通、安価な機械や人間の球出しだと飛んでくるボールの「高さ」や「飛距離」に誤差があり、動きの微調整ができない初心者には、打ちにくいのです。

このマイオートテニス2は怖いぐらい正確なので、全て同じバウンドのボールで反復練習ができます。だからタイミングを効率よく覚えやすくなります。

コーチより正確に飛ばしてくれる機械だから打つことだけにより集中できるのです。

初心者におすすめのグリップの握り方 まとめ

  • グリップの握り方は各ショットに最適な握りがある。
  • 初心者はテニスに慣れるまで、飛ばしやすいグリップの握り方が導入しやすい。
  • テニスを向上させるために、グリップの握りは使い分けに慣れる必要がある。

コメントを残す