練習する時に、目的を持って「練習していますか?」
それとも「ただボールを打っていますか?」
ただボールを打っているだけだと、試合で緊張してしまい
本当の実力を発揮できません。
目的のないテニスの練習は、運動しているだけなので、
健康的にはなりますが、
本来の目的である向上する為にはなっていないのです。
頑張って練習しているのに「成果が出ない」方は
そこが大きな原因です。
成果を出すには「技術」と「心」の練習が必要です。
今回の記事は本番で普段通り出来ない悩みをお持ちの方に、
緊張が取れる練習のコツをご紹介いたします。
少しでも自信を持ってテニスが出来るきっかけになれば
幸いです。
全て「心」が左右する
試合で力を発揮「出来る」のも「出来ない」のも
「心」が全てを操ります。
もし、せっかく練習をしたから「向上したい」と、思う方は
下記を参考にしてみて下さい。
テニスの試合では、試合時間の1/3がプレー時間で、
残りの2/3がプレーをしていない合間の時間なのです。
この合間の時間に、思考をどう使うかで大きく差が出ます。
合間の時間に普段の練習で行っている事の
確認作業に使わないと、
誰でもマイナスの不安が押し寄せてきます。
普段の練習で、何も考えないで練習する習慣のある人は、
試合で緊張感のある中では頭が真っ白になりやすくなります。
練習を本番の為に考えて行う習慣のある人は、
試合でも同じ考えを発揮する事が簡単に出来ます。
練習では本番の為の「技術」と「心」両方を練習すると
実力を発揮しやすくなります。
「環境の変化」がストレスを生み出す
普段の練習では、試合で勝つ為に使う攻守の練習を
行う必要があります。
一つは、ムダなミスを減らし相手の攻撃を
凌いで守り抜く練習。
もう一つは、自分がレベルアップするための攻撃で、
ポイントをもぎ取る練習。
この二つを身につけておくと、色々なタイプの選手に
対応できる様になります。
片方だけ出来ても、タイプ別の人を攻略する事が
出来なく、すぐに壁に当たります。
そのため練習では、「凌ぐ練習」「攻める練習」を
意識して行う必要があります。
試合で極度に緊張する人は「心が」普段の練習と
本番(試合)を分けて考えているからなのです。
無意識に「練習の」為の「練習」になっていて、
「本番の」為の「練習」になっていないのです。
無意識に「練習」と「本番」を分けてしまう事で、
練習と本番の心構えの違いが環境の変化となり、
緊張感を生み出してしまうのです。
具体的な方法
試合での考え方で、まずは全てのボールを返す守りの姿勢で
スタートします。
いきなりチャンスボールが来たら「ラッキー」くらいの
気持ちで、まずは守りを固めておきましょう。
試合は守りから始めて、チャンスが来たら攻めに切り替えて
相手を崩すものだと、頭に入れて試合に挑みましょう。
《ベースライン対ベースラインの場合》
相手の前衛に触られないボールをクロスに繋ぐ練習。
*高さを出したり、アレー側に落ちるように狙う。
15~20往復を1セットを3セット行う。
《ボレー対ストローク》
ストロークの時はクロスの相手前衛の足元に沈めながら
繋ぐ練習。
*10~15往復を1セットを3セット行う。
《ボレー対ストローク》
ボレーの時は、ベースラインに深さを追求して繋ぐ練習。
*15~20往復を1セットを3セット行う
《ベースライン対ベースラインの場合》
2対1で2人が雁行人、1人がベースライン。
クロスラリー中にストレートにパッシングの練習をする。
*1面対半面の10点先取の対決でパッシングが
ノータッチのみ3点もらえる。
《ベースライン対平行人》
2対1で2人が平行人、1人が半面ベースライン。
[攻撃の3パターン]
- クロスの足元に沈めて、浮いてきたら前に詰めて
打ち込み・ボレー・ドライブボレーの攻撃をする。 - 低い弾道でセンターに意識(集めて)を持たせて、
サイド・ストレートに攻撃をする。 - サイドの足元に意識(集めて)を持たせて、
センター・ロブの攻撃をする。
各パターンを5~10分徹底して行う。
3パターン全て、攻撃を仕掛けた後はネットに詰めて
おきます。
《ボレー 対 雁行人》
2対1で2人が雁行人、1人が半面のボレー。
(1面対半面)
ボレーでは相手をコート内で打たせない事を頭に入れて、
深さを意識して繋ぎます。
深く繋いで、緩いチャンスボールを待ちます。
- 高めのチャンスボールには、相手ペアの前衛側
ストレート(アレー狙い)に攻めるボレーの練習。 - 緩めの低いボールには、クロスに短くドロップの練習。
相手が返せたら、次は後ろにロブボレーまで練習する。
試合中の目的があると
試合中の目的があるから緊張がしづらくなります。
目的を持っているので、練習でも試合でも
集中しやすくなる。
練習で試合用の練習をしているので、自信を持って
試合に臨めるようになります。
練習した事を試合で試したくなり、本来の試合の楽しさを
感じることができます。
試合で緊張を無くす練習方法 まとめ
- 練習では、試合で使う事を練習する。
- 「練習」と「本番」を分けない。
- 「守り」と「攻め」の練習を行う。
- 集中した練習は「技術」と「心」を磨く事が出来る。
テレビ、雑誌に引っ張りだこの精神科医が監修したスポーツメンタル強化の専門書。心と脳に秘められた潜在能力を解き放つ「SSPメンタル強化プログラム」
最後までお読みいただきありがとうございました。
誤字脱字がございましたらお許しください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。