テニスで緩いボールが苦手な人は連動させると改善する!その理由とは?

プレー中に飛んでくる、緩いボールを打つのが苦手な人って意外と多いですよね。

勢いのない緩いボールには、自分の力をプラスしなければならないので、理に適った打ち方をする必要があります。

自力をプラスしてボールを飛ばす場合、正確な動作で行わないと、ボールに結果として影響が出ます。

テニスは「勢いのあるボール」を返球するのは、(ボールに)跳ね返る力が「強い」ので、力まなくても簡単に返球できます。

しかし「勢いのない緩いボール」には、跳ね返る力が「弱い」ため、自分でスイングスピードを速めて、ボールを飛ばさなければならないのです。

だから、正確なスイングができないと、コートに収められないのです。

今回は、緩いボールの処理が苦手な人向けに、下半身を連動させて安定感のあるボールを打つコツを紹介します。

 失敗の原因を「把握すると」繰り返さなくなる

緩いボールが「苦手」と感じるのは腕だけ」でボールを飛ばそうとするからです。

腕の力だけだと、力んでしまい「面の向きが不安定になる」からミスがでるのです。

緩いボールは速いボールと違い、時間の余裕がたっぷりあるため、(どう料理してやるか考えるので)力みやすい環境なのです。
しかも、ボールが遅いため(のんびり待てる)から、足も止まりやすい。

緩いボールはこのような環境なので、正しい打ち方が身についていないと「手打ちショット」が最も起こりやすくなります。

ボールを飛ばす方法が「手だけ」のため、無意識に力みが入ります。

力みによって腕の使い方を誤ってしまい、ラケットの振り出しが遅れて「面が開いた状態」でボールを捉えるので「ドカーン」とアウトします。

さらに、足が止まってしまうと良いポジションに入れないため、(打点が前になり)面をかぶせ過ぎて「カシュッ」と擦れてネットまで届かなくなります。

このようなミスを「大事な場面でしてしまうと」トラウマとなり苦手になるのです。

そのため、手打ちにならないように「体」と「腕」を連動させる使い方を身につけることが、手っ取り早い解決方法になります。

体と腕が連動するようになると、同じミスを繰り返さなくなります。

緩いボールの打ち方

テニスで緩いボールが苦手な人は、基本の打ち方が「手打ち」の頻度が高い可能性もあるので、根本をボディターンで飛ばす習慣を付ける必要があります。

そうすることで、色々なボールに正しい使い方が出来るため、ボールの状況によって起こるミスを少なくさせられます。

ボールを飛ばすときは、下半身の力も利用すると腕の力は「少しの力だけ」でボールを飛ばせるため、力みも軽減されます。

力まない方が、パワフルなボールを飛ばせることに気づけます。

右利きのフォアの場合

勢いのない緩いボールの打点は、胸から目線の高さで捉えるようにします。
頭より上はコントロールがしにくく、力も伝えにくいため避けます。

打ち方のコツは、下記画像のように、後ろ側の「右足を軸」にして、右足で地面を蹴り上げてボディターンをします。(右利きの場合)

上記画像のフェデラーは、緩い山なりのボールを下がらずに高い打点で攻撃をしていますが、繋いで返す時も足の使い方は同じです。

画像①で「右足にタメ」を作り、同時に「上半身を捻じり」ます。
②は「打つ」タイミングで、右足で地面を「真上に」蹴り上げます。連動して自動で上半身がターンします。
③は、攻撃している状況なので、地面と平行気味にスイングしています。
*繋ぐときは、斜め上に振り上げます。

こちらの画像は反対側からのフォームで、こちらも同じく①で「右足のタメ」と「上半身の捻じり」が同時。
②で、打つタイミングで右足を真上に蹴り上げと、自動で上半身のターンが連動します。

この使い方が、体と腕を連動させてボールを飛ばす方法になります。

昔の打ち方のように、ボールを後ろから前に押し出すスイングと違って、身体を中心にして「腕が円軌道を描く」ボディターンは、ボールに回転量を増やしてくれます。
だから、ストロークに安定感が出てくるのです。

ラケットのスイングスピードも上がるため、鋭く振り抜いたボールは勢いがあるので、より効果的なボールとなります

緩いボールの捉え方はボールを擦りながら!

緩く勢いのないボールは、右から左に抜けるイメージで捉えます。(右利きのフォアの場合)

上記画像①のように、赤い丸を押すのではなく、画像②のように右下から左上へ「斜めに」擦りながら打ちます。ボディターンしながら打つと行いやすいです。

ボールを「下から上に」擦り上げたときに、面が開いているとアウトしやすくなります。
しかし、ボールを「斜めに擦る」ことで、面が(多少)開いていてもアウトしづらくさせられるのです

インパクトは、ラケットヘッドが「立ち始めたときにボールを捉える」ので、通常より前でボールを捉えるようにします。

インパクト後の腕は「肘を」たたみ込まないで、体の回転と連動したままのスイングです。

攻撃する時の捉え方

攻撃する時は、ラケットが下から上に振り上げるのではなく、ボールに横回転がかかるように右から左に擦ります。(上記画像)

この捉え方は、ボールがバウンドしてから弾みにくく、滑るような弾みになるため抜群に効果的なボールになります。

 

テニス「試合でフォアハンドが怖くなる」解決する練習方法を紹介

テニスで緩いボールが苦手な人は連動させると改善する!その理由とは?:まとめ

  • 緩いボールが苦手な原因は、手打ち。
  • 緩いボールは体と腕の連動で飛ばす。
  • 右膝を曲げて状態を捻じりタメを作る。
  • 打つタイミングで、右足を蹴り上げると自動で上半身が回り出す。
  • ボールは、斜めに擦りながら打つ。

コメントを残す