サーブが不安な中級者必見!急激に落ちるスライスサーブのコツ!

中級者でサーブが不安定な方の原因は、ボールに回転を加えていない場合が多いのです。

中級になるとダブルスのゲーム練習も多くなり、サーブを入れなきゃならない場面も出てきます。

「絶対に入れる」という条件がつくと、回転量が少ないサーブは不安定になりやすいのです。

回転量が少ないサーブは、ボールが急激に落ちない軌道なので、ネットを通過させるボールの高さに制限があるため不安定になりやすいのです。

中級者でテニスに慣れてボールを飛ばす感覚が身についたら、次に確実に枠に入れるための回転をかけるスイングを身につける必要があります。

回転量が多いから安全にコートに収まる

ボールに回転をかけることで、ボールのスピードを維持したままでサーブが枠に収まるようになります。

サービス以外でもストロークも同じ事が言えますが、レベルが上がるに連れて身体の使い方に慣れてくるのでボールのスピードも上がって来ます。

そのため、回転量の少ないフラット系のボールは不安定になりやすいので、確率を上げるために回転をかけたショットを打つ人が多くなるのです。

回転量が少ないサーブを確率良く入れるには、スイングを弱めてスローボールでコートに入れる方法になるのですが、レシーブする相手には打ち頃のボールになってしまうのです。

しかも、この力を抜いてスイングする場合のデメリットは、緊張感のある場面などで腕が縮こまりそうなときに、腕の加減調整が難しく安定したスイングが出来なくなるのです。

その点、回転をかけるスイングは常に振り抜くスイングをするため、緊張感のある場面でも加減調整をすることなく同じスイングで打てるので、安定感を維持できます。

さらにボールのスピードもある程度維持したまま急激に曲がりながら落ちてコートに収まるので、相手も返球が楽ではないのです。

身体に負担のかからない一番スムーズなトスの位置

ボールに回転をかけるにはトスの位置が重要で、身体に負担がかからない位置に上げることが効果的なスイングを行えます。

下記画像のように、サーブの横向きの構えを作りトスを上げる左手側の左斜め前に上げるようにしましょう。(右利きの場合)

トスの左右の位置

上記画像 左の赤い点線が身体の中心部で、そこからボール2つ分外側に上げるようにします

トスの前後の位置

トスを打たないで落とした時に、上記画像 右のようにベースラインのコート側に弾む位置に上げるようにしましょう。

この位置がやや前方で、腕をスムーズに振り出せる位置になります

落ちながら曲がるラケットの振り方

サーブでスピードのあるスライスサーブを打ちたいときは、手首を使ったプロネーション動作という「前腕」が内側に回る動きをします。

ただ、スピードは出ますがスライス回転の量が少なくなるため、安定感は期待できません。

今回の安定して入れることが出来る、落ちながら曲がるサーブを打つには振り方が少し違うのです。

下記画像は自分でトスを上げてスイングする時の目線の画像です。

ラケットの振り方は、上記画像①のようにボールを後ろから前に押すのではなく、画像②のように背中側からお腹側にラケットが抜けるようなイメージでスイングします。

*もちろんスイング中のラケット面は、打つ方向を向かせます。

あくまでも、このスイングは回転量を多くする為のスイングで、鋭く振り抜けば回転量を多くさせられます。

そのため、風が強い日など「サーブが入るかな~」と心配な時こそ、しっかり振り抜くと落ちながら曲がるので、安全にコートに収められます。

下記画像は、後ろから見たときのラケットの振り方です。

後ろから見ると上記画像のように、背中側からお腹側に「ボールを切るように」ラケットを動かします。

ボールの捉え方で大事なポイントとして、上記画像内(左上)にあるボールの図のように、ボールの右上の赤い丸をラケット面がサッと触れるように振り抜きます。

ボールの「右上」を擦る事で、スライス回転のように「横」に曲がる回転と、スピン回転のように「縦」に落ちる回転が加えられます。

ボールに加わる回転は、上記画像のように斜め回転になります。

スイングで「力を」加える部分は、画像のピンクの丸のラケットが下がった部分から腕を上に伸ばした部分まで一気に振り上げるようにしましょう。

このラケットの使い方が、ボールを落ちながら曲がる回転を加えてくれるので、サーブの不安が一気に解消されます。

緊張した場面でも、恐れることなく自信もって振り抜けるようになりますよ。

急激に落ちるスライスサーブのコツ! まとめ

  • トスの左右は、身体の中心部分よりボール2つ分外側に上げる。
  • トスの前後は、ベースラインで横向きを作り左手側の左斜め前に上げる(右利きの場合)
  • ラケットの振り方は、背中側からお腹側にボールを切るように振り抜きます。
  • ボールを捉える部分は、ボールの右上を擦るように捉えます。

コメントを残す