トスを正確に上げるコツ 【サービス】

サーブのトスは苦手な方が多いですよね。

苦手の大きな原因は、普段使わない利き手の反対の手を
使う為、イメージ通り動いてくれないからです。

細かな原因は、トスを上げている最中に肘が折れ曲がる動作や
手首が上下に動いてしまう動作が入ってしまう事。

「肘」や「手首」の関節が動いてしまう
小手先を使う動作になっているのです。

テニスの練習でもストロークやボレーの練習量に比べると
サーブの練習量が圧倒的に少ないのも原因です。

練習量が少ないといつまで経っても改善されません

トスが乱れるとサーブの確率が極端に悪くなり、
不安も襲ってきて自信を無くします

試合などで緊張感がある場面では、
小手先を使う動作ではトスはさらに乱れるのです。

周りに気を使って乱れたトスの位置で無理やり打つ事が
多くなると、乱れたまま打つクセも付いてしまう

トスの乱れた位置で打つクセが付いてしまうと、
直すことにも時間がかかります

乱れた位置で打ち続けると肩・肘・手首にも負担がかかり
怪我の原因にもなります

誰でも改善できる

自分は、左利きなので右手でトスをあげて左手でサーブを
打ちます…テニスの場合だけ。

少年野球をやっている時は右利きでやっていたので、
右手でボールをコントロールする事は苦にならないのです。

なぜかテニスは左でやってしまいましたが、
左ではサーブを一切打てなかったのです。

サーブが恥ずかしいぐらいぎこちない変なフォームで、
ボールを投げることさえ出来なかったのです。

しかし、ある練習方法で別人のようにパワフルなサーブが
打てるようになったのです。

未だに左ではボールは投げられません

根本の原因

要するに利き手の反対の手を使うことに
不慣れなだけなのです。

上手くやるには利き手の反対の手の感覚を鍛えること。

練習をして感覚が慣れてくると誰でも良くなります

練習といってもサーブを実際に打たなくても練習になり、
自分の身体を操る練習をする事が重要です。

よく言われる「センスが良い人」とは、自分の身体を
自分が思ったように操れる人のことです。

身体を操る練習をたくさんすると
自分がイメージした通りに身体は動いてくれます

トスの練習は場所を取らないので、
練習の合間家の中でも練習ができます。

極端なことを言うと椅子に座りながらでも
トスの練習は十分できます。

具体的な使い方

ボールの持ち方
人差し指と中指の付け根から第2関節の間
ボールを乗せる。

ボールを支える指は軽く触れるだけ

付け根と第2関節の間は地面と平行な面を作る

全ての指で持つ方も、同じく付け根から第2関節の間に
ボールを乗せて下さい。

腕の使い方
サーブを打つ構えをした所から「肘」「手首」の
関節の角度を変えずにトスを上げること。

練習方法

平行な面をキープする練習
先ずはトスを低めにして30㎝ぐらいの高さで上げた手元に戻す練習。徐々に高くして何度も練習する。
イメージとしてタバコの箱などの平面な部分を
付け根から関節に乗せて

平面の部分を上に押し上げる要領で上げる。

加減の感覚練習
家の天井スレスレまで何度も上げる練習を行う。

トスが上手く上げられると

トスが安定して良くなると、
サーブの確率が上がりだすので、不安から解放されます

普段からトスを上手く上げられると、緊張した場面で乱れても
すぐに修正ができるようになる

正しい位置にトスが上がるとスムーズな動きになるため
スピードも上がる

トスが正しい位置だとフォームがキレイになるので
怪我をしづらくなる

フォームが整うと、サーブが「良くなったね」と
褒められて自信もつきます

まとめ

  • 人差し指と中指の付け根から第2関節の間に
    ボールを乗せる。
  • ボールを支える指は軽く触れる。
  • サーブを打つ構えをした所から「肘」「手首」の
    関節の角度を変えずにトスを上げる。

誤字脱字がございましたらお許しください。
最後までお読みいただきありがとうございました。

コメントを残す