このページは、ストロークでボールが「飛ばしにくい方」や「パワーが欲しい方」向けに、ボールに“力を加えるコツ”を、わかりやすく解説しています。
テニスで勝利を楽しむには「威力」という“攻撃のカード”も必要になります。
というのは、テニスは相手のショットが甘くなるような、コースミスを誘う“攻撃のカード”が多い方が自分達にチャンスボールになる場面が増えるからです。
例えば「ミスショット」と言っても、ある程度のレベルの人は(ストロークで)ネットやアウトのミスを簡単にはしてくれません。
しかし、コースやスピードなど攻撃のカードを混ぜることで、コースミスは誘えます。
つまり、ボールに変化をつけて“タイミング”をズラしたり、ラケットの“芯”を外すことでコースミスを誘えるようになるのです。
したがって、ストロークで「威力」という“攻撃のカード”を持つことは効果的な戦術のひとつです。
ただ、頭で分かっていても“威力のあるボールが打てない人”もいます。
今回はそんな、威力を出せない・出ない人に詳しく解説します。
目次
パワーを生み出せる「地面反力」とは?
ジュニアの年代からテニスしている人には、無意識で“行える動作”があります。
しかし、その動作は社会人になってからだと(かなり意識しないと)身につきにくいのです。
それが「地面反力」を利用した打ち方です。「地面反力」とは、足の力を利用して地面から跳ね返ってくるエネルギーを利用することです。
なぜかと言うと、足の力は腕の力よりも“強いエネルギー”を生み出せるため、地面反力を腰の回転に変換(連動)させることで、誰でも威力を増すことが可能だからです。
例えば、体の小さな女子選手や低年齢のジュニア選手が鋭いボールを打てるのは、無意識で地面反力を利用した体の使い方をしているからです。 反対に、社会人のように体が出来上がってからテニスを始めた人は、腕力が付いているので(無意識で)ボールを腕力に頼って飛ばそうとします。
他に理由として、大人になると(周りの目を意識して)ボールを飛ばせないと「恥ずかしい」という心理が働いてしまいます。
そのため、安全にボールを打つには、腕をメインにしたフォームになってしまうことが多いのです。つまり「手打ち」でボールを飛ばす打ち方を身につけてしまう可能性が高くなります。
だから、腕だけに負担がかかるので「肘」や「肩」を痛めたりもします。
要するに、ストロークに限らずテニスで行うショットでは、地面反力を“飛ばす力”に「変換」することで、部分的な負担を防ぎながらラクにボールを飛ばせるようになるのです。
関連テニス|フォアが不安定な中級者が習得したい一流選手が行う骨盤傾斜とは?
ストロークで地面反力の使い方
ストロークで行う地面反力の使い方は、2種類の使い方を身につけておくと殆どのボールに対応できます。
踏み込んで打てるボールの場合
フォアハンドで“意識”する部分は、後ろ側にある「右足」です。
下記画像のようにスクエアスタンスに構えたら、①の後ろの右足で地面を蹴り上げるのと、②の横向きだった「カカト」を“くるっと”後方側に回転させる動きを同時に行います。(右利きの場合) そうすることで、地面から跳ね返ってくるエネルギーを、腰の回転へと連動させながら変換できます。つまり、自動的で腰が回転するようになります。
下記画像は、ハレプ選手の踏み込んで打つフォアハンドのフォームです。 画像の足の部分が切れて見づらいのですが、画像②で地面のエネルギーを腰の回転に変換しながらスイングしています。
下記画像のバックハンドも全く同じ使い方で、後ろの「左足で」地面を蹴り上げてカカトをくるっと回転させてエネルギーを飛ばす方向へと変換させています。 初めのうちは、足の使い方を「意識」して行うようにしましょう。慣れてくると(無意識で)行えるようになります。
次は、踏み込む余裕が無い「深いボール」の地面反力の使い方を紹介します。
ベースライン近くの 深いボールの場合
ベースライン付近に飛んで来たボールに対して「踏み込んで打つ」のは、リスクも伴います。
しかも、慣れていないと踏み込んでは打ちにくいのも現実です。
深いボールのように、後ろに下がってから打つ必要のあるボールには、ボールに飛ばす力を伝えにくいものです。
そこで、後ろに下がった状態から“地面反力を活かして”ボールを飛ばす打ち方は、安全で尚且つ威力をプラスして返球できるため、身につけておきたい使い方の1つです。
逆に、その使い方が出来ないと、(シングルもダブルスも)ラリー戦で優位に立つことが難しくなります。
基本的な体の使い方は前述したように、地面のエネルギーを利用してボールを飛ばすのは同じです。
体の使い方は、サイドステップで後方に移動したら、下記画像①のように後ろ側の足に重心を乗せて、画像②で地面を真上に蹴り上げながら(ジャンプするように)スイングするイメージです。 下がりながら打つ“深いボール”の場合は、スクエアスタンスのように前方に踏み込めないので、エネルギーを真上に使い、真上に行ってから(空中で)腰の回転へと変換させます。
*バックハンドも(足が逆ですが)使い方は同じです。
POINTポイントは、スイングしようと思った“直前”に「後ろ足に重心を乗せる」のと「肩を捻じった状態」を同時に行うことです。(下記画像)
肩を捻じるコツは、ラケットを持っていない「左手」をラケット側に近づけることです。そのため、両手バックハンドの場合は、右手も後ろにセットしているので自動的に肩が入ります。 肩を捻じることで、肩と腰に多少の捻転差ができるので、エネルギーを真上に使っても運動連鎖が生じて、腰が自動的に回転し始めます。
深いボールで行う体の使い方は、動画で見た方がイメージしやすいので下記の動画も参考にして下さい。
上記動画のように深くて飛ばしにくいボールでも、地面のエネルギーを利用することで、ボールに力を伝えやすくなります。
だから、楽にボールを飛ばせます。深いボールの返球が苦手な方は、ぜひ試してみて下さい!
関連テニス|ボレーが苦手な中級者が身につけたい!ボレーは2種類の動作を使う!
テニス|ストロークにパワーが欲しい中級者 まとめ
- 地面反力とは、地面から跳ね返ってくるエネルギー。
- 地面のエネルギーを飛ばす力に変換するからパワーを出せる。
- ストロークでは、通常のボールと深いボールに対応した使い方が2種類ある。
- フォアもバックも、後ろ側の足で地面のエネルギーを利用する。
テニス選手として本格的に取り組みたい!子供を強くさせたい親子におすすめ!
私の知人が行っている「スポーツカウンセリング」の情報。
テニス選手として世界25ヵ国以上にツアー経験があり、現在はメンタルトレーナー兼カウンセラーとして、個人やチームが“目標を実現”するためのサポートや、スポーツに関する悩みを解消するカウンセリングを中心に行っています。
詳しくはコチラ↓↓
◆Facebook:https://www.facebook.com/kanjicoach/
◆YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCC29jLj15_wIOEnj-t5Cpjw
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。