テニススクールで中級クラスに進級する方法!ストローク編

このページは、初中級の人が「中級クラスに進級するための要素」を、わかりやすく解説します。

スクールのコーチが、お客さんを上のクラスに進級させる基本的な基準として、ボールを繋ぐ力が重要になってきます

というのは、上のクラスになるに連れて、(特に中級クラスから)球出しなどの基礎練習が少なくなり、ラリー練習のメニューが多くなるからです。

例えば、ポイント対決をしてポイントが取れても、ラリー練習でボールを繋げられないと、練習の意味がなくなります。

テニス経験が浅い段階で身につけることは、ボールをコントロールして「返球する力を磨く」ことです。攻撃する力は、その次なのです。

ボールをコントロールするから、相手を動かせるようにもなります。だから攻撃のチャンスを作れるのです。

そのため、初級 から 中級でも、中級 から 中上級でも、相手を打ち負かすことよりも、ボールを繋ぐことができないと、クラス全員が練習にならなくなります。

だから、コーチはそこを重視して進級の判断材料にするのです。

なぜなら、ボールを繋げられることで、効率の良いレベルアップが期待できるからです。

重要なことはミスをしない安定感!

色んなボールを打てることも大事ですが、それよりも「安定して繋ぐことが出来る技術」を身につけることです。

クラスというレベル分けしたグループ練習に、対応できる「力」それがボールを繋ぐことです。

ちょっとコーチ、あの人ミスが多くて練習にならないわ~!どうして上のクラスに上げたのよ?

ほとんどのコーチは、こんなクレームが無いようにできるだけレッスンを円滑に進めるようにしたいのです。サービス業だけに致し方ない部分でもあります・・・

ただ、逆を言うと、繋ぐ技術があれば試合も勝てるようになり、自分のレベルを格段に上げられます。

テニスは決める確率よりも、ミスしない確率が最も重要なのです。ゲーム中に、エースでポイントが取れるのは1割程度です。

ゲームのほとんどは、ミスショットでゲームの勝敗が決まる競技なのです。

だから、相手のミスを誘うために工夫をして、相手を走らせたり、ボールに回転をかけたり、スピードのあるボールを打ったりするのです。

実際のレベルが高い人とは「ミスをしない人のこと」なのです。(ジョコビッチが良い例です。)

「ミスをしない」とは、正確にボールをコートに返すコントロール力があるのです。ラケット面の加減に失敗がなく、より正確だからミスをしないのです。

例えば、テニスが上手い人は、初級者を相手にしても中級者を相手にしても、上級者を相手にしても、その人に合わせたボールでラリーができます。

どんなボールが来ても、ボールの方向性とスピードのコントロールをして、ボールを繋ぐことができるからです。

要するに一般的に上手くなるとは、ボールをコントロールする力を身につける必要があります

だから、どのレベルに進級するにも、攻撃力よりも「ボールをコントロールする力があるか」が、大前提なのです。

下記は、ラリーを繋ぐ回数(往復)の目安です。これはコーチとのラリーではなく、お客さん同士で行う目安ですが、1回だけのクリアはまぐれの可能性もあるので、2~3回クリアできると実力です。

初級 初中級 中級 中上級 上級
ストローク対ストローク ~10 5~15 15~20 20~30 30~
ボレー対ストローク ~10 5~10 10~15 15~20 20~30
ボレー対ボレー ~10 10~20 30~ 40~ 50~

相手のミスでラリーが途切れても、自分はそのままクリアするように意識して行うことで、自分の繋ぐレベルを上げられます。

実は、攻撃とは「簡単なボールに対して」対応することなのです。チャンスボール自体がスピードのない簡単なボールだから「チャンスボール」と言うのです。

逆に、繋ぐことは「スピードのあるボール」や「相手に動かされたボール」など、幅広い対応力がないと出来ないことです。

だから進級するには、一番多く打つ機会のある「繋ぐ力」が重要になります。

人よりボールを返す確率が高くなるから試合も勝てるようになり、根本のレベルを上げられます。

ストロークで繋げる力をつける方法

初中級者が中級に上がるには、フォアハンドの他にバックハンドでもボールをコントロールして繋げられる力が必要になります。

特に中級になると、ボレー対ストロークのラリー練習を行います。フォアハンドストロークだけでは、ボレー対ストロークの展開では、回り込む時間が無いのでラリーが繋がらなくなります。

早く身につける方法として、誰とラリーをしても、ノーミスで10球繋げる意識で行います。

自分がコーチになったつもりで、全てのボールを「相手のフォアに」返します。

というのは、相手のフォアの一部分を狙うことで、繊細なコントロール力が磨かれるからです。

例えば、コントロールが良いと、相手前衛の空いているスペースに、パッシングショットで抜くこともできます。

しかも、狙って繋ぐことは、ボールとの距離感を正しく取れるようになるのです。
そのため、フットワークも磨かれ、常にバランスの良い体勢でボールが打てるから、フォームが綺麗になります

ストロークの繋ぐ力を効果的に身につける方法は壁打ち

壁打ちは、今の自分のレベルをそのまま反映します。上手ければ動くことなく100回でも繋がりますが、レベルによってはあちこち走ったり、準備が間に合わなくもなります。

もし、壁打ちができる環境があれば、50回を目標にやってみて下さい。50回をいつでもできるレベルになったら簡単に上級になれます。

壁打ちは、ボールがあっと言う間に戻ってくるので、準備も早くなります。
だから、壁打ちをするだけで、(自然に)ほとんどのボールに対応できるようになるのです。

壁打ちと同じ効果のリバウンドネット

壁打ちができる環境がない方に、どこでも壁打ちができる「リバウンドネット」というサポートアイテムがあります。

上達を早めるサポートとしては、持って来いの練習用アイテムです。

このリバウンドネットは、少しのスペースがあれば場所を選ばず、いつでも自分の練習ができるのです。

例えば、練習したいのに忙しくて練習ができないときなど、持ち運びが簡単なので、ちょっとしたスペースを使って壁打ちができます。

壁打ちのように、壁にバンバン打って「壁、大丈夫かな?」と心配する事もなく、安心して練習できます。

他人から「ここは、壁打ちしちゃダメだよ」と注意されて嫌な思いをすることなく、自分のペースで練習できるのです。

このリバウンドネットは、ボールがしっかり跳ね返ってくるから、(小さいスイングで)感覚を養うことができます。(もちろん、通常のスイングでも練習ができます。)

何より、(繰り返し)リバウンドネットの枠を狙うので、時短でコントロールが磨かれます。

リバウンドネットの特徴

  • 大人から子供まで、手軽に練習ができます。だから、他の人より上達を早められる。
  • ボールがしっかり跳ね返ってくるので、実際のラリー練習と同じ運動量の効果を得られる。
  • 「省スペース」で出来るため、少しのスペースがあれば毎日でも練習できる。
  • ネットの角度調整ができるので、ネット相手にボレーボレーや、高いバウンドのボールを打つ練習もできるのです。
  • 専用の収納バックに入れて持ち運びもできるため、好きな場所で練習ができます。

テニスはクラスのレベルが上がるに連れて、ボール自体のスピードが速くなるため、動いているボールに、素早くピントを合わせる動体視力も重要になります。

その動体視力は、40歳を過ぎるころから急激に低下していきます。

それは、加齢によって眼球を動かす筋肉が衰えてしまうからなのです。

衰えた動体視力は、何もしなければ低下するだけですが、眼球トレーニングをすると向上させることもできるのです。

下記の動画は、テニスに必要な「動体視力」「眼球運動」「瞬間視」「深視力」「目と手の協調性」が磨かれる眼球トレーニング動画です。

約1分程度ですが、ボールを目で追うことで、眼球を動かす筋肉に効果があります。

やり方

①飛んできたボールを、目で追う。

②(より実践的にするために)ラケットを持っているイメージで(ボレーするように)手で反応すると効果的です。

補足

✔ 正面のボールはバックハンドで打つ。

✔チャンスボールは、攻撃のスイングをする。

✔ウォッチボールは、手を出さない。

関連ストロークで打点がつかめない初心者が打点の目安を覚えるコツ!

まとめ:テニススクールで中級クラスに進級する方法!ストローク編

  • 相手を打ち負かすより繋ぐ力をつける。
  • 繋ぐ力がつくと、自分のレベルを上げられる。
  • フォアハンドはもちろん、バックハンドでも繋げるようにする。
  • 練習では誰とでも10往復は繋げるように意識して行う。

コメントを残す