このページでは「フォアハンドを上達させる」4つのポイントを、わかりやすく説明します。
初心者が、フォアハンドを上達させるには、押えるべきポイントがあります。
というのは、テニスは「正しい動作を身につける」ことが、最も上達の近道になるからです。
例えば、テニスで遠回りする人は、間違った動作が身についているため、なかなか前に進まない状態になるのです。
そのため、初心者の段階で「正しいポイント」を身につけておくと、テンポよく上達していきます。
目次
スムーズに動き出す「スタート」の体勢(パワーポジション)
初心者が一番初めに覚えることは、スムーズに動くために股関節と膝を曲げた状態「パワーポジション」を作ることです。
テニスはゴルフと違い、ボールが色んな所に飛んできます。
だから、ボールに素早く近づけないと、安定させることも良いボールを打つことも難しくなるのです。
上記画像①がパワーポジションで、膝と股関節を曲げた状態なので、素早い動きができます。
画像②が、初心者に多い関節が伸び切った状態です。動きが遅くなります。
自分の動きが「鈍くない?」と感じるのは、ココが原因です。
この「膝」と「股関節」を曲げるだけで、周りに遅れを取ることなく順調に進歩します。
テニスの上手な人が皆パワーポジションを作るのは、テニスをする上で最も効果があるからです。
テニスのレベルが上がるに連れて、スプリットステップも必要になりますが、このパワーポジションが身につくとスプリットステップは導入しやすくなります。
フォアハンドを安定させる「テークバック」
ラケットの引き方
ラケットの引き方は、レディポジション(スタートの構え)の状態を維持して、ラケットを立てたまま、両手で後ろ側に移動させます。
ラケットを立てたまま後ろに移動させるのは、ラケットが後ろに行ってから、下げやすくなるからです。
後ろ側で下げることが、ネットを越すための下から上のスイングができるようになるのです。
ラケットは、引くというよりも、体を横向きにすることで動き出します。ラケット全体が、体の右側を越えてから、上記画像の赤い矢印のように下げます。
*ラケットは、背中側まで行かないように注意します。
テークバックのポイント
- レディポジションから、ラケットを立てたまま、両手で後ろ側に移動させる。
- 腕を引かないで、両手でラケットを持ったまま横向きを作る。
- ラケットが体の右側を越えたら、下げ始める。
下記画像は、ラケットの細かな動かし方です。
①レディポジションの状態。
②両手で持ちながら横向き開始。
③片手だけで持ち、ラケット面が体の向きと同じになる。
④下がり始める。
⑤下がりきったときのラケット面が、地面に向いている。
⑥⑦前方に振り始めて、ラケット面が少し開き始める。
⑧⑨インパクトとフォロースルー。
上記スイングのポイントは、⑤番のラケット面です。
この位置で、ボールを打つ面を「伏せる」ことが、ボールをあちこちに飛ばさない方法です。
というのは、テニスに慣れていない初心者のスイングが「肘から」先行しやすいため、面が開きやすいからです。
例えば、面が開いてアウトすると、次に「アウトしないように」面をかぶせ過ぎてしまうためネットします。
初心者は、これを繰り返し、抜け出すのに時間がかかるのです。だから、最初から正しい使い方を身につける練習をした方が近道になります。
テークバックに付随する足の使い方
踏み込みの足の使い方は、2歩使うことに慣れます。下記画像のように右足→左足です。(右利きのフォア)
これは距離感を掴むために、右足で大まかな調整をして、左足で微調整をします。
上記画像①でテイクバックと右足のセットが同時進行です。
画像②で、左足の踏み込み。
画像③で、スイングです。
ボールを打つ時の「手首の形」
ボールを捉えるときは、下記画像のような手首を背屈(手の甲側に曲げる)した状態なのです。
この形を意識してボールを捉える事に慣れて下さい。
手首が背屈した状態は、ボールを前方で捉えやすくなります。
ボールを前方で取ることで、ボールが飛ばしやすくなり、コントロールと安定感を生み出してくれるのです。
初心者が手首を伸びきった状態でラケットを引いてしまうと、ボールを捉える瞬間も伸びきったままになってしまいます。また、手首の遊び部分により、打点のズレが起こりコントロールが難しくなります。
上記画像のように手首を背屈させた状態は、打点がズレることなく、ボールを押し出すことができるようになります。
手首の背屈はテイクバックから行う
この手首の形は、下記画像のように「テイクバックをしながら作る」ことをお勧めします。
テニスに慣れてくると、テイクバックでどんな形であろうと、ボールを打つ瞬間に背屈を作ることが出来るのです。しかし、手首の背屈に慣れていない段階では、テイクバックから意識する事で、早くに覚えることが出来ます。
フェデラーのフォアハンド
シモナ ハレプ選手のフォアハンド
おヘソを意識して「ボディターン」でボールを飛ばす
ボールを飛ばすために、ボディターンを使うことでボールを楽に飛ばすことができます。
腕力でボールを飛ばす癖がつくと、手首や肘を痛める可能性も高くなります。
そのため、最初の段階で下記画像のように、ボディターンでボールを飛ばすことに慣れる必要があります。
おヘソの位置を、横向きから正面向きに意識したスイングをする事で、腕とラケットが引っ張られて、身体のターンで飛ばせるようになります。
上記画像①で、おヘソの位置が横向きです。
画像②は、ボールを打つと思った瞬間におヘソを正面側(ネット側)に向ける。
画像③で、インパクトとおヘソが、同時に正面(ネット側)を向くことを意識します。
元テニスコーチが教える早く上達したい初心者に最も即効性のある練習方法
手首の背屈を簡単に覚えるテニス器具
初心者を早く卒業したい方にお勧め!手首の背屈を素早く身につけられるテニス用具の紹介。
- このスピンプロは、装着するだけでフォアハンドの背屈の癖がつきます。
- コートで練習する時間が無い時でも、家で素振りをするだけでも手首の癖がつきます。
- 背屈の形を矯正するので、あっと言う間に身につきます。
- 正しい手首の形を覚えると、打点が安定するのでフォアハンドに自信が持てるようになります。
- コートに入る打点が分かるため、フォアハンドが人より早く安定します。
テニス初心者のフォアハンドの打ち方 まとめ
- スタートは動く体勢を作る。
- ラケットの引き方は、レディポジションの状態を維持して、ラケットを立てたまま両手で後ろ側に移動させる。
- 手首は背屈した状態を作る。
- スイングはおヘソを横向きから正面向きに使う。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。