テニス|ダブルスが苦手な中級者が身につけるべき雁行陣セオリー!詳しく解説

このページは、ダブルスが苦手な中級者向けに「ダブルスのセオリー」を、わかりやすく解説します。

テニスのダブルスは、安全にポイントを取るために「確率を高めるセオリー」があります。

というのは、(単純に)相手の打ちにくいコースに打てると、限られた場所にしかボールを飛ばせないのです。

さらに、スペースがあると、狙いたくなるのが人間の心理だからです。

例えば、自分のいる場所に、(球出しで打つような)簡単なボールを打つ場合だと、どこにでも狙えます。
しかし、飛んでくるボールのコースが打ちにくいと、(心理的に)安全に返そうとします。

だから、限られた場所に、攻撃しやすいボールが来るように仕向けられるのです。

雁行陣で確率が高い攻撃のセオリー

これは、ダブルスを行う上で忘れちゃいけない部分です。レベルが高くなると確実に行います。

雁行陣の最善な狙い方は、攻撃する時は、自分に「近い方側」を狙います。
つなぐときは、自分から「離れている方側」を狙うようにします。

なぜなら、攻撃する時は、相手の時間を奪うことで、反応が遅れるからです。
つなぐボールは、離れている方を狙うことで、(自分達が)守りを固める時間を作れるからです。

例えば、自分がボレーで攻撃するときに、雁行陣ペアの後衛側にボールを打ち込んでも、時間の余裕があるため、簡単に返球されます。

しかし、前衛側だと時間の余裕がないので、決まる確率が高くなります。もし、反応して返球されたとしても、ラケットに当てるだけなので勢いがないボールです。

と言うことは、逆もあります。

自分達が雁行陣のとき、パートナーのストロークが甘いと、ネットに近い「自分側」が狙われます。
この逆もあり、自分のストロークが甘いと、前衛にいる「パートナー側」が狙われます。

これは基本中の基本です。消して怪我をさせるためではなく、確実にポイントを取るための手段なのです。

そのため、自分達が攻撃される場合は、(相手が打つ前に)ポジションを1~2歩後ろに下がって構えると、反応しやすくなります。

したがって、上記のような「攻撃のコース」を理解することで、状況によって「攻め方」「守り方」のポジションを変える必要があります。

雁行陣でストロークが行うセオリー

雁行陣のクロスラリーでは、ボールを「深くコントロール」してチャンスを待ちます。

理由は、深いボールは、時間の余裕が作れてコントロールミスが起こりやすいからです。

例えば、自分が前衛にいるときに、パートナーのボールが浅いと、相手との距離感が近く、踏み込んで力強いボールを打って来れるため、ポーチに出にくいのです。

反対に、パートナーのボールが深いと、相手もベースラインから下がって打つため、少しの時間の余裕ができるので、ポーチに出やすくなります。

他にも、深いボールの場合は、相手も振り遅れになる可能性が出てくるので、前衛のチャンスボールになることがります。

したがって、雁行陣の後衛は、クロスに深くコントロールすることで、前衛のパートナーが攻撃をしやすい環境を作ることができるのです。

ポーチボレーをさせないショット

ダブルスが上手いペアは、これでもかと言わんばかりにポーチボレーを駆使してきます。
ポーチボレーの餌食にならないためには、コースと心理作戦を使い、ポーチの回数を減らすことができます。

というのは、ポーチボレーには、決定打を「打てるコース」と「打てないコース」があります。さらに、コースを混ぜることで、前衛に「迷いを与える」こともできるからです。

上記画像の赤丸は、前衛がポーチボレーで決定打を打てるコースです。
このコース以外にボールをコントロールすることが、前衛の決定打を防ぐことができます。

だから、打つコースを駆使することで、ポーチの回数を減らすことができるのです。

前衛に、ポーチボレーされにくいコースを3パターンを紹介します。

ボールの「弾道を高め」にする

相手前衛にポーチボレーをさせない方法は、前衛が届かない高さの弾道にすることです。

というのは、ボールの弾道を高めにすることで、相手前衛は無理してボールを取りに行かなくなるからです。

例えば、手を伸ばしきったような高い打点のボールは、力が入りにくいため、決定打になりにくいのです。そのため、無理をしないで「打ちやすい弾道のボール」を待つようになります。

つまり、ポーチにせっかく出たのに、決められないで逆襲されるよりは、チャンスを待って決めた方がポイントを取る確率が高いと判断できるからです。

例えば、シングルスなら自分一人なので取るのは当たり前です。ところが、ダブルスは「守る役目」の後衛がいるので、無理してまでポーチに出なくてもよいのです。

したがって、弾道を高くすることで、ポーチボレーを防ぐことができます。

ボールに「角度」をつける

もう一つは、(クロスラリーで)ボールに角度をつけたコースにすると、前衛のポーチを防いだり、決定打を弱めることができます。

理由は、前衛からボレーする距離が離れているため、体勢が悪い状態で打たせたり、諦めさせたり出来るからです。

例えば、前衛がポーチに出た場合、ストローカーが打った瞬間を「パッ」と見て、(ボールが)どの辺に飛んできたか?を判断します。

せっかくポーチで勝負をかけて、ボールが想像より離れていたら「うわっ!いけるかな?」と考えます。走ることに自信がない人は、早期に元の位置に戻ります。

逆に、打ちに行った場合、(脚力にもよりますが)想定していた位置より離れているため、安全に入れるショットを選択するので、決定打にならないボレーにさせられます。

だから、クロスのラリーで、下記画像の赤いゾーンのコースにボールを集めることも、ポーチを防ぐのに有効な方法になります。


ただ、レベルが上がるにつれて、決定打を「打てる範囲」は広くなってくるため、前衛は頭に入れておく必要があります。

ゲームの前半に「ストレート」を打つ

人間の心理として、ゲーム開始の段階で普段と違うショットを放つことは、印象に残りやすくなります。

というのは、(誰もが)ゲーム始めは安全なショットを選択するので「クロスにくる」と思っています。そこを、敢えてストレートに打つことで「いきなり?」と、感じるからです。

例えば、ゲーム開始のレシーブゲームで、自分とパートナーで1回ずつ(合計2回)ストレートに打つと、相手前衛は「このペアは、ストレートも狙ってくる」と印象に残せます。

そうすることで、相手前衛は、ポーチボレーで「ポイントが欲しい」と思ったときに「ストレート打つんだよな~」と、心理的に迷いを生じさせられます。

だから、ゲーム開始にストレートに打っておくと、印象づけることができるため、ポーチが出にくい環境を作れます。

関連テニスの試合でメンタルが「弱い人」と「強い人」の違いはこれ!強くするコツ

相手前衛が「ポーチを取り損ねたら」チャンスがくる

相手前衛がポーチを取り損ねた場合、次のボールは、攻撃しやすいボールが飛んできます

なぜかと言うと、前衛がポーチボレーを取り損ねた場合、後衛がカバーして返球します。
カバーする返球は、確実に返球しようとするため、(攻撃とは真逆の)つなぐボールになるからです。

例えば、ポーチを取れなかったペアは、体勢を立て直して守りのポジションに変更する必要があるのです。

そのため、ストローカーは、それを踏まえて返球をするため、ペアが体勢を立て直すボールにする必要があります。

したがって、相手の前衛がポーチを取れなかったら、畳み掛けるように攻撃するチャンスになるのです。

関連強風でテニスが思うように出来ない!風を利用する試合の戦術とは?

まとめ テニス|ダブルスが苦手な中級者が身につけるべき【雁行陣セオリー】詳しく解説

  • 攻撃はネットに近い方を狙い、つなぎは離れている方を狙う。
  • 雁行陣のストロークは、深いボールを放ち前衛にチャンスを作る。
  • 雁行陣のストローカーは、相手前衛のポーチを防ぐ3つのコースを使い分ける。
  • ダブルスで相手の前衛がポーチを取り損ねたら、一気に攻撃する。

コメントを残す