このページは、ボレーが苦手な中級者向けに、ボレーで行う「スイングの使い分けるコツ」を、わかりやすく解説します。
ボレーを向上させるには、2種類の動作を身につける必要があります。
というのは、自分やペアが放ったボールによって、相手から飛んでくるボールのスピードが異なるからです。
例えば、ダブルスで“鋭いリターン”が返ってくる原因は、一番にサーブに「威力」が無い。
次に「回転量が少ない」または「コースが悪い」などが原因です。
サーブに限らず「威力が無いショットは」相手が好きなショットを自由に打ち込めます。
反対に、自分達がパワフルなボールを放つと、(相手から)緩く攻撃しやすいボールが返ってくるようになります。
つまり、自分やペアが放つボールは、フィジカルを強化しないと(急には)変えられませんが、相手が放つ「ボールの対応」は、動作を意識するだけで効果的な返球に変えられます。
そのため、ボレーで“2種類”の使い方を身につけると、今よりボレーのレベルを上げることが可能です。
目次
2種類のボレーの違いとは?
2種類のボレーの大きな違いは「ボールを待ってボレーする」のか「ボールを迎えに行ってボレーする」の違いです。
というのは「ボールを待つ」方は、その場で時間を作り、正確にスイートスポットに当てるための「守りを重視」した動作方法です。
もう一つの「ボールを迎えに行く」方は、ボールにパンチを加える動作で「攻撃を重視」した動作方法なのです。
例えば、テニスの中でも(特に)ダブルスのボレーは、この「攻守」の動作を使い分ける場面が多いです。
相手が打ってきたボールを見て「つなぐのか?」「攻めるのか?」の一瞬の判断が勝敗を分けます。
そのため、ボレーと言っても、“一つの使い方だけ”身につけても、正しい対応が出来ないためミスってしまう可能性を高くします。
だから、ボレーは「攻守用の2種類の動作」を、身につけておくと(緊張するような大事な場面でも)無意識に使い分けができるようになり、チャンスで“攻めない”ような、ペアを落胆させるプレーを防ぐことができます。
「速い展開のボール」に対応する動作(待ってボレー)
速いボールや速い展開のボールに対応する方法は、レディポジションの「正面向きのまま」で(腕だけを使って)体の前で処理をします。
理由は、ラケットを自分の体より後ろに引かないよう“意識しやすい状態”を作れるからです。
例えば、速い展開の中でボレーをしているときに起こるミスは、ラケットが間に合わない振り遅れです。
展開が速いのに通常通りにラケットを引いてしまうから振り遅れてしまいます。
そこを、下記画像のように、自分の体の前(水色部分)だけで「テークバック」と「インパクト」を完了させるように、体の部分(黄色い線)を境界線として意識して行います。
上記画像のような意識を持つことで、相手ストローカーが打ち込んできた速いボールや、ボレー合戦のような速い展開にも対応できる「守りを重視した」ボレーのスイングを身につけられます。
守りを重視したボレーのかなめ
前述したように、守りを重視したボレーで重要な部分は、正面に来たボールの処理です。
例えば、ダブルスの接近戦のような速い展開で、(とっさに)体の“正面に”ボールが来た場合、フォアボレーよりバックボレーの方が素早い反応ができます。
しかしボレーが苦手な人は、正面い来たボールをフォアボレーで打とうとするのです。
フォアボレーだと、体の位置をずらして打点に入る必要があるため、素早く動けないと「窮屈な体勢」で打つことが多くなってしまうのです。
つまり、打つ体勢が悪いと“勢いが無いボールを”放ちやすくなります。
ボレーなどの接近戦で勢いが無いボールは、(相手に)攻撃のチャンスを与えることになるだけです。
しかも、フォア側にオープンコートを作ってしまいます。
ところが、正面のボールをバックボレーで返球できると、ほとんど体を移動させないで“正面向きのまま”ボールを処理することもできます。
ボールも通常と同じような感触で打てて、尚且つ次のボールに準備を素早く行えます。
したがって、正面に来たボールは、速い展開などに“備えて”バックボレーで返球するクセをつけた方が、自分のプレーを“進化”させられます。
自分が「勝てない相手に」勝つには、“相手より先にミスをしない”プレーを意識することです。
というのは、レベルが高い人ほど(相手より先に)簡単なミスが少ないから勝てるのです。ポイントが先行している環境を作れるから「心理的に」余裕が生まれます。
だから、自分もその状態に近づけるプレーを“意識する”ことが、レベルアップに繋がります。
テニス|フォアが不安定な中級者が習得したい一流選手が行う骨盤傾斜とは?
遅いボールに「パワーを加えるボレー」(迎えに行くボレー)
速い展開の中で、(たまに)飛んでくる時間のあるボールは、攻撃を仕掛けるチャンスです。
ボレーで、ボールにパンチを加えるときに意識するのは、地面反力を活かして打つことです。
(*地面反力:地面を強く蹴ることで、跳ね返ってくるエネルギー)
理由は、腕力に頼らなくても(力まない状態で)パンチのあるボールを飛ばせるからです。
例えば、テニスは“腕が力む”ことで「スイングのタイミング」にズレが生じ、ミスをさせる原因となります。
つまり、ボールにパワーを加える方法の“意識”が「腕」にあるということです。
だから、“力んでしまい”ミスが出やすくなるのです。
レベルが高い人ほど「ボールにパンチを加える」ときは、無意識でフォアなら右足・バックなら左足で地面を蹴る準備をします。(下記画像)
このように、地面を蹴るためのパワーを蓄えて、打とうと思ったら「地面を蹴る(前方へ)+スイング開始」→「(反対の足で)前方に着地」という使い方をします。
要するに、腕力に頼る「腕だけ」を意識するよりも「地面のエネルギーを利用して」ボールに“パワーを加える”動作を意識します。
パンチを加える足の使い方
下記画像は“右利き”のフォアの足の使い方です。(バックボレーは、反対になります)
画像左の「その場から打つ場合」は、レディポジションの状態から「右足だけ」少し捻じり、(ほぼ全ての)重心を右足に乗せます。(左足は指先が地面についている状態)
この時点ではテークバックも完了です。
そこから、①の右足で地面を前方に「蹴る+スイング」が同時で、②の前方に「重心を移動」させます。
次に、上記画像右の「前につめて打つ場合」は、レディポジションの状態から「右足を(少し捻じり)一歩前に」出して、右足に重心を乗せます。( この時点でテークバックも完了させる)
左足は地面から離さないで、①の右足で地面を前方に蹴りながら(+スイング)②の前方へ重心を移動させます。
上記の動作方法が、ボレーで「パンチを加えるときに使う」迎えに行くボレーです。
重要なポイントは、①の右足で地面を(前方に)蹴りながらスイングする感覚を身につけることです。
蹴り出す感覚を掴むコツは、右足側に上半身を乗せる(プラス膝を軽く曲げておく)と、行いやすくなります。
この重心を乗せる動作方法は、ボールを見て素早く行えるように練習して下さい。
ボレーは2種類の動作を使う まとめ
- ボレーを成功させるには2種類の動作方法を身につける。
- 速い展開のボレーは、ラケットを体より後ろに引かないように意識する。
- 速い展開で正面に来たボールは、バックボレーを多めに使う。
- ボレーにパンチを加えるときは、地面の力を利用する。
今回解説したように、ボレーでは“2種類の使い方”を身につけておくと、攻守の場面で対応できるようになります。
つまり、ボレーは「つなぐボレー」と「攻撃するボレー」の使い分けが勝つ為に必要なテクニックなのです。
ボレーを上達させたい方は、練習で意識してみて下さい。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。