このページは「相手の嫌がるボレーを打つコツ」を、わかりやすく解説します。
ダブルスでボレーをすると、速いボールで攻撃されてしまい「ボレーに出るのが怖い」と恐怖を感じても、スライスボレーを打つことで怖さを感じなくなります。
ボレーで繋げるようになったら、より効果的な球筋を打つ練習に切り替える必要があります。
というのは、テニスは常に上には上があります。(何事もそうです)
それを意識した練習をしないと、スキルアップできないからです。
例えば、当てるだけのボレーは、一見理に適って安全な感じがします。しかし、ストロークが得意な相手には「苦にならない」球筋なのです。
ボールの弾み方に変化がないため、確実に芯を捉えて、コースを楽に狙われてしまうのです。
ダブルスでも、ファーストボレーが当てるだけのボレーだと、レベルが高い人は容赦なく強打して攻めてきます。
要するに、当てるだけのボレーだと、攻撃したつもりが不利な状態からのスタートになりやすいのです。よっぽどボレーがベースライン近くに入らないと、打ちやすい球筋になります。
当てるだけのボレーだと
- 回転が少ないボレーは、相手のボールに左右されたミスが起こりやすくなります。
- 回転が少ないと空気抵抗が生まれないので、風に乗って流れやすくもなります。
- バウンドしたボールに変化がないので、相手のミスショットの確率も低くなります。
目次
レベルアップするには順番がある
当時中学生の時に、関東の有名なクラブへ練習に行っていました。
当時、ボレーを教わったりもしましたが、細かい技術的な部分のアドバイスが貰えなかったのです。
殆どのコーチが「ボレーはコンパクトにスイング」というアドバイスだけでした。
確かに間違いではなく、ボレーとは空中に浮いたボールを地面につく前に打つことなので、テニスを始めたばかりの人には、分かりやすいアドバイスでもあります。
(現在は)世の中のコーチレベルも上がって、細かい部分まで技術的なアドバイスをしてくれる所は沢山あります。
ボレーは「当てるだけのボレー」と「スライスがかかっているボレー」では、バウンド後の変化が全く違うのです。
ある程度テニスができるようになったら、質の良いボールを放つようにしないと、レベルアップは望めません。
少しでも、(相手の)ラケットの芯を外す工夫をする必要があり、最低でも相手がミスをしやすい球筋を身に付けた方が役に立ちます。
私も教えられたアドバイスと、世界のトップ選手の腕や身体の使い方を研究しながら色々と学びました。
そこで気付いたのは、習い始めはラケットの真ん中に当てることを優先したコンパクトスイングの練習をします。どんな体勢や状態でも芯に当てる感覚を身につけるためです。
次に、その状態で繋いだりコントロールしたりできるようになってから、徐々に回転をかけた球筋の練習をすることです。
つまり、相手の嫌がるボールを打つ練習を多くしていきます。
それが、この相手「やりにくいなぁ」という負けている気持ちを解決してくれます。
しかも、自分のレベルも変化させられるのです。
当てるだけのボレーとは、ガットの一箇所でボールを捉える「点で捉える」イメージでガットとの接触時間が短い。確実に返したい時や、難しいボールには芯に当てやすいので守りの時は返球しやすいです。
攻撃の時にはスピードが出しやすいですが、ネットやアウトのミスがでるリスクが高いのです。
さらに、攻撃の時はネットの通す位置の上下部分が狭いため、ピンポイントで面を操る技術が必要となります。
スライス回転のボレーは、ガットにボールを滑らせながら捉える線で捉えるイメージで、ガットとの接触時間も長くなります。
回転がかかり空気抵抗が生まれてコートに収まりやすいので、ネットの通す位置の上下部分が広い範囲となります。
その分スピードは落ちますが、攻撃の時のリスクは軽減できるのです。
相手にストレスを与えるバックのスライスとは?高い打点のスライスのコツ
腕の使い方
腕の使い方のイメージは、両腕を身体の外に開いて閉じる動き。
両肘を身体の中心部で近づける動作です。
この肘の動かし方を、右利きの方は右腕だけで行います。
*バックは逆に身体の中心部から両腕を肘から開く動きです。
①体の横にテークバック完了。
②肘と手首の角度を変えないで、みぞおち方向へ移動。
③みぞおち付近でフィニッシュ。
肘 ⇨ 手首 ⇨ ラケットの順番で動いてくる腕の動きです。
横から見ると、肘の位置がみぞおち付近に向かうため、緩やかに下がりながらのスイングです。(下記画像)
①テークバック完了。
②腕の移動とインパクト。
③みぞおち付近でフィニッシュ。
POINTテークバック時の「肘」「手首」の角度は変えない!
ラケットは、グリップエンドからボールに近づく順番のスイングです。
- グリップエンド
- グリップの上の部分
- ラケットヘッドです。
ですので、ラケットは後ろ側に軽く斜めにねかせた状態です。
*バックもラケットの動く順番はフォアと同じです。
これに、踏み込める時は踏み込みながら、踏み込む時間がないときは腕だけで行います。
✔ フォアボレーは、打点の前過ぎだけは「特に」注意してください。
下記画像左の水色の部分が正しい位置です。
✔ フォアもバックも、ラケットヘッドがグリップエンドを追い越さない。
ハエ叩きの動きのため、スライスをかけられない。(画像右)
あくまでも、スライスをかける為にラケットをねかせた状態で動かす。
ガットにボールを滑らせながら捉えるイメージが重要です。
スライス回転の効果
- スライス回転は、空気抵抗の影響で飛距離が出にくくなるため、コートに収まりやすくなります。
- ボールにスライス回転がかかると、バウンド後のボールが高く弾まないため、相手に打ちにくい球筋になります。
- 空気抵抗の影響で飛距離が出ないので、ネットの通せる高さが広くなるのでリスクが軽減されるのです。
だから、今まで打ち込んできたストローカーに「打ちにくい」と感じさせることが出来るのです。
これが「役に立つ」ショットです。
ボレーに欠かせない動体視力:眼球トレーニング動画
テニスは、レベルが上がるに連れて、ボール自体のスピードが速くなるため、動いているボールに、素早くピントを合わせる動体視力も重要になります。
その動体視力は、40歳を過ぎるころから急激に低下していきます。
それは、加齢によって眼球を動かす筋肉が衰えてしまうからなのです。
衰えた動体視力は、何もしなければ低下するだけですが、眼球トレーニングをすると向上させることもできるのです。
下記の動画は、テニスに必要な「動体視力」「眼球運動」「瞬間視」「深視力」「目と手の協調性」が磨かれる眼球トレーニング動画です。
約1分程度ですが、ボールを目で追うことで、眼球を動かす筋肉に効果があります。
やり方
①飛んできたボールを、目で追う。
②(より実践的にするために)ラケットを持っているイメージで(ボレーするように)手で反応すると効果的です。
補足
✔ 正面のボールはバックハンドで打つ。
✔ チャンスボールは、攻撃のスイングをする。
✔ ウォッチボールは、手を出さない。
関連中級者のレベルを上げるドライブボレーのコツ!効果的な練習方法を紹介
まとめ:【テニス】より高いレベルになる『スライスボレー』のコツ
- スライス回転がかかったボールは、相手が打ちづらいボールである。
- 空気抵抗の影響で、コートに収まりやすくなる。
- フォアの腕の動かす部分は、身体の中央部分に肘を動かしていく。
- バックは、身体の中央部分から肘を先行して両腕を開く動き。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。