このページは、フォアハンドの「左手の使い方」を、わかりやすく解説します。
フォアハンドは、右手と左手が同じような動きをすることで、ボディーターンをスムーズにしてくれます。
というのは、スイング中に左手の動きが止まってしまうと、ボディーターンの邪魔をしてしまうからです。
例えば、ボディーターンをするときに、体が回り始めた後に腕が引っ張られてきます。
その体の動きを妨げない腕の動きが重要なのです。
だから、ボディーターンをスムーズに行うために、右手と左手を連動させるように行うのです。
その動作が、流れるようなフォアハンドの自然なスイングなのです。
目次
フォアハンドで左手が邪魔にならないスイング方法
①両手でバスケットボールを持ちます。
②~③体を横向きにしながら、ボールを右側後方(胸の高さ)に移動させます。
④右下(右の骨盤の高さ)まで下げます。
⑤そこから一気に、ラグビーのパスのように左側の遠くにボールを放り投げる動きをします。
この動きが、フォアハンドの左右の手が連動した自然な左手の使い方となります。
上記画像の①がスタートで、②で動き始めになります。実際は右手がグリップで左手がシャフトを持っているので、左右の手は互い違いになりますが、腕の使い方は両手でボールを投げる動作と同じです。
画像③では、右の骨盤まで下げる動作に入ります。
画像④でラケットも左手も下げて、画像⑤が振り始めで右手と連動して左手も動いていきます。
「右手」と「左手」の動きは、上記画像(赤い矢印)のように動かします。
関連フォアハンドでスピンをかける時の面の角度って直角?斜め?詳しく説明
効率よく左手の使い方を身につける練習方法
テニスの動作を効率よく身につけるには、順番があります。
1.先ずは画像を何度も見て、脳に焼き付けます。
これは人間に備わっている能力で、ミラーニューロンを活かす方法なのです。
ミラーニューロンとは、人の動きの動作を見たときに、あたかも自分が同じ動作をしているように脳の神経細胞が働きだす能力なのです。
要するに人間の脳は、脳にイメージを焼き付けることで、その動作を習得しやすくさせる神経細胞が働きだすのです。
もっと簡単に言うと、頭の中で動作練習ができてしまうのです。
有名な実験話ですが、オーストラリアの心理学者(アラン・リチャードソン)が、イメージ練習がいかに効果があるかの実験を行いました。
学生達をランダムに3つのグループに分けて、練習期間を終えた最終日にフリースローの確率をテストする実験なのです。
Aグループには、実際にボールを使ったフリースローを20日間毎日練習させました。
Bグループには、1日目と20日目だけフリースローを練習させました。
Cグループには、Bグループと同じ1日目と20日目だけフリースローの練習させましたが、2日目~19日目までの間は、頭の中のイメージでフリースローの練習を毎日20分練習させました。
(上手くできた場面を鮮明にイメージしたイメージ練習です)
最終日のテストの結果
Aグループは、毎日練習した分、成功率が24%も上がりました。
Bグループは、練習していない分、上達がなかったのです。
Cグループは、イメージ練習の効果で「なんと23%も」成功率が上がったのです。
頭の中のイメージを、より鮮明にできると、脳の神経細胞も「実際に練習していると」認識してしまうことを意味する実験結果なのです。
「頭の中だけで?」と思うかもしれませんが、これが人間の脳の凄さなのです。
この能力をテニスで使わないなんて「もったいない」です。
そのため、画像を何度も見て「良いイメージを」頭に焼き付けて、頭の中で練習する環境を作ることは、効果的な練習方法になります。
2.次に素振りで誤差チェック
頭の中のイメージと、体の動きに「誤差がないように」チェックしながら行います。
イメージ通り上手くできたら、さらに鏡を見ながら動作チェックをします。
さらに大事な練習!
素振りの中で、実際にボールが飛んで来たのを鮮明にイメージして、タイミングを合わせてボールを打つ練習をします。
深いボールから短いボール、スピードのあるボールなど、実際に起こりえるボールをイメージすることで、動作を脳にインプットできるからです。
3.実際にテニスコートでボールを打つ
実際にボールが飛んでくると、ボールや状況に意識がいってしまい、難しいと思うのは当たり前ですが、身体で表現できるようになるまでのスピードは俄然早められます。
上手くできない時は、前述した1と2を繰り返し、脳に正しい情報を送り込みましょう。
関連ストロークは打点の高さによってスイングを変える必要がある!初中級必見
まとめ:【テニス】フォアハンドで左手の使い方が分からない?解決方法!
- 左手を意識すると、ボディーターンを邪魔してしまう。
- 右手と左手は連動させて、両手でバスケットボールを放り投げるイメージ。
- 頭の中のイメージ練習も効果がある。
- 素振りで誤差をチェックする。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。