シングルスでバックハンドを攻められないようにするには、相手のペースでボールを打たせないことが効果的です。
相手がバックハンドを攻撃してくる理由は、攻め込まれにくい安心感と、フォアに比べてボールの威力が劣るので自分のペースでプレーをしやすいからです。
そのため相手にストレスを与えるような、ペースを乱すプレーを心掛ける必要があります。
テニスはスピードボールだけが攻撃ではないので、ボールにスピードが無くても相手の嫌がる「球筋」や「コース」を狙い揺さぶりをかけて楽なポジションで打たせないようにすることが、攻めづらくさせられるのです。
目次
相手が一番楽なのはスピンボールで返してくること
スピンボールは誰もが打っている球筋なので、ほとんどの人がボールに慣れています。
しかもバックはフォアに比べるとボールの威力が落ちるため、相手も怖さを感じないのです。
そのため、相手が素の状態で打てない「場所」や「返球しにくいボール」を打つ必要があるのです。
中でも代表的なボールは
- スライス回転:スピンボールに比べると返球しにくい。
- ドロップショット:相手が良い体勢で打てない。
- 角度のついたクロス:ダブルハンドの人には返球しにくい。
- ロブ:ドロップと組み合わせる。
上記のショットを「組み合わせる」ことが、相手にはスピンだけで返球するよりもストレスを与える環境となります。
ストレスを与える環境を作るから、相手に性格なボールコントロールをさせないように出来るのです。
テニスは縦長のコートで行うので、前後の揺さぶりが最も相手を疲れさせることができるため、縦の揺さぶりを駆使した攻撃が効果的になります。
クロスラリーからドロップで揺さ振る
上記画像のようにバックハンドのクロスラリー中に、先手でストレートへドロップショットを行います。
先手で行うドロップショットを打つタイミングは、ドロップショットの前に打つボールが重要で、ボールがベースラインに「深く」入った後に行うと効果的になります。
上記のパターンを混ぜることで、相手に「短いドロップショットを注意しなきゃ」と余分な注意を持たせることがボディブローのようにジワジワと効いてくるのでミスを促すことに繋がってくるのです。
ショートクロスとストレートアタックで揺さ振る
次のパターンはボールに勢いが無くても、相手に「バック攻めも危険だ」と思わせるお勧めなパターンです。
クロスラリー中に上記画像①のように、サービスボックスのコーナー辺りのショートクロスに低い弾道で狙って打ちます。
斜め前方のコート外で打つ必要のあるボールは、ダブルハンドの人には処理がしにくい位置なのです。球筋はスピンでもスライスでもOKですが、低い弾道のスライスが跳ね上がらないので最も効果的です。
相手を斜め前方に走らせた次のボールは、上記画像のようにストレートにカウンターショットで攻撃します。(カウンターショットはバックでも、回り込みのフォアでもOK)
この組み合わせで失敗しても、相手には攻撃のパターンを印象づけられるだけでも十分ですが、練習して確率を上げる価値のあるパターンです。
ドロップとロブで前後に揺さ振る
最後のパターンは、クロスラリー中に上記画像のようにクロスにドロップショットを打ち、次にストレートにロブの組合せを行います。
これもロブを打つ前のショットが重要で、敢えてスライスでクロスに深く返球してからドロップショットを行うと効果的です。
ドロップショットの後は、一番走る距離が長い反対側のクロスを狙うことで、次にチャンスボールが飛んでくる確率を高められます。
ただ、この組合せも攻めのパターンを印象づける為のショットになります。
上記の3つのパターンを混ぜることで、相手は「安心してバックには打てない」とストレスを感じて、より難しいコースを狙いだすのでミスをしてくれる可能性も出てきます。
そのため、自分が放つストレスを与えるショットの確率を上げる必要があるので、後述のショットの練習方法を参考にして下さい。
ひ弱な片手バックを直したいテニス中級者は必須!パワフルに強打するコツ
効果的なショットの練習方法
バックハンドで枠入れ
前述の練習方法として、下記画像のようにバックハンドで確率を上げたいコースに枠を作り、その枠の中に入れる練習をします。
- 決めた回数が入るまで行う。(全ての枠をクリアする)
- 狙う人は、打ったらセンターマークに戻る。
- 打つ人・球出しの人・数える人に分けて、回数をクリアしたら交代する。
上記のように、一箇所のコースだけをピンポイントで狙い、細かな感覚を磨くことで確率が上がってきます。
バックハンドでパターン練習
次に、下記画像のように的を置いて前述の3つのパターンを練習します。
- クロスに深く→ストレートにドロップショット。
- クロスに深く→ショートクロス→ストレートにアタック。
- クロスに深く→クロスにドロップショット→ストレートのロブ。
パターンからの対決
最後は上記3つのパターンを、ラリーしてから対決をします。
①のパターン:クロスに深く→ドロップショット後から対決。
②のパターン:ショートクロス→ストレートアタック後に対決。
③のパターン:ドロップショット→ストレートロブ後に対決。
*赤色の人がメイン練習なので、10ポイントが終わるまで行います。
*紫色の人は、勝っても負けても1ポイントで交代しながら行います。
感覚を磨く効果的な練習方法
前述したパターン練習は、下記画像のような「的」や「枠」を利用することで、繊細な感覚を磨ける環境を作れます。
その中でも回数を競う「競争」にします。人数が少なければ個人対決、人数が多ければチーム戦です。
「的」に当てるのと「枠」の中に入れる2種類を行うことで、気抜けすることなく集中した状態を維持できるのです。
ボールを操るための感覚は、ピンポイントで狙うことで繊細な感覚が研ぎ澄まされるのです。
これが出来たら「クリア」という目標があるから「やる気のスイッチ」が入り、やる気のスイッチが入るから、少しの時間で沢山の感覚を吸収できるスタンバイ状態になります。
私がコーチをしていたときもジュニアクラスは勿論、一般のクラスにも「的」や「枠」を使った練習を沢山しましたが、全ての人が目標(的や枠)があることで目の色が変わるように「自分が的に当ててやる」という意気込みの驚くような集中状態になります。
特に繊細な感覚を磨く練習には「的」や「枠」などを使うことで、一段階上のモチベーションとなるので、感覚を磨くスピードをサポートしてくれるのでお勧めです。
シングルスで相手に攻められにくいバックハンドとは?バック攻め攻略法 まとめ
- コースや球筋を変えて、相手に「楽に」打たせない。
- 先手で動かすパターンを覚える。
- 相手を前後に動かすことが体力を奪いペースを乱せる。
- 練習では、ショットの確率を上げてからパターン練習をする。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。