テニスは、色んなボールが飛んでくるため、重心の位置を使い分ける必要があります。
飛んでくるボールによって重心の位置を変えないと、打ちにくいボールが出てくるからです。
例えば、ラリー中に深いボールが飛んで来た場合、後ろに下がる時間が足りないボールは、いつもの打ち方では打ちにくいのです。
下がる事に気を取られ、いつも打っている打点では打てないため、振り遅れてしまいボールが飛ばしづらくなります。
そのため、あえて重心を後ろに残した状態でスイングすると、しっかりボールを打つことが出来るようになります。
実は、テニスも色んなボールに対応しなければならないので、柔軟さも必要なのです。
(踏み込んで打つような)一つの「重心だけで」フォアハンドを完結させようとすると、発想が凝り固まった人のように、応用が利かなくなります。
例えば、新しいショットを練習したときに、なかなか上手く出来ない「ぎこちなさ」が抜けない人は正にその例です。
逆に、少しの時間でコツをつかむ人は応用が利くタイプなのです。
その違いは、単純に「頭の柔軟さ」だけなのです。
テニスを上達させるには、ボールを「打つ練習」と、重心の位置を変えるような「身体を操る練習」も行った方が上達が早くなります。
色々なバウンドのボールに「スムーズに対応できる」ようにするには、ボールの動きに合わせて重心移動させる使い方も(早い段階で)覚える必要があります。
今回は、ラリー中に動かされるとミスしてしまう方向けに、重心移動のコツと練習方法を紹介します。
目次
重心を後ろにする打ち方(バックフット)
後ろ足に重心を残す打ち方(バックフット)は、懐を深くさせられ、ボールを引きつけて打てるのです。
実は、重心が後ろにあることによって、腰を回転させやすいのです。
前に踏み込めないから、勢いのないボールと思いがちですが、実は真逆で、怖いぐらいボールを引っ叩けるのです。(腰を自在に回転させられるからです。)
しかも、引きつけて打つので相手にコースがバレにくいのです。
懐が深くなる分、自分が追い込まれたときでも、形勢を逆転できるコースへ楽に狙えるようになります。
懐が深いと、わずかな時間の余裕が出来るので、コースを自在に変えたり出来るようになります。
プロ選手の打ち方を見ると分かりやすいのですが、今では多くの選手が当たり前のように行っている身体の使い方なのです。
この使い方は「深いボール」だけじゃなく、コート内の短いボールなども、(プロの選手は)前に移動して使っています。それぐらい「ボールを引きつけて打つ」ことは、効果的なボールを放てるのです。
重心を後ろに残して打つ練習は、通常の踏み込んで打つ練習と同じぐらいの練習が必要です。
後ろ足重心(バックフット)で、腰のターンを使って打つ割合が多いフェデラー。
重心を前にする打ち方(フロント ホップ ステップ)
前足に重心を乗せる打ち方(フロントホップステップ)は、より攻撃的に「相手から時間を奪い」体重を乗せたパワフルなショットが打てます。
この打ち方は、短いボールがきたときに「一気に攻める」ときに使う動作です。
短いボールを「止まって打つ」ことは、相手に時間を与えることにもなります。
そこを止まらないで、前にジャンプしながらスイングすることで、スピーディーな攻撃を仕掛けられます。
この動作は、相手から時間を奪うことになるので、慌てて打つ相手からコースミスの確立を高められます。
こちらの動画を参考にして下さい。
重心(軸)を移動させる練習方法
一人は手でボールを出す役割で行います。
打つ人が、約1mくらい前後に動くようにボールを下投げで出します。
スタートから横向きを作り、前後の移動はサイドステップで移動します。
右利きの場合:ネットに対してフォアは「左足」が前方の足「右足」が後方の足となります。
*左利きは逆
- 最初に短いボールを出し、前に移動して前足体重で打つ。
*後ろ足を浮かせて前足一本で打つ。 - 次に後ろに下がって後ろ足体重で打つ。
*あげる足は膝を曲げて地面から10㎝程度
浮かせながら。
この前後のショットを交互に6~8球練習します。
前後に動くときは、サイドステップの移動行います。
チェックするポイントは、ボールがコートに「入った」「入らない」の結果ではなく、バランスをキープして打てたか?を最優先します。
打ち終わりに体勢が崩れないで、バランスをキープしていられるかがポイントです。
次に球出しを前後大きく広げて行います。
4~5mは動くように下から投げます。
- 素早く後ろに下がる時に一歩目は、クロスオーバーステップを使ってからサイドステップ →後ろ足体重(一本足)で打つ。
- すぐにセンターマーク付近に戻る。(元の位置に戻る)
- 次の短いボールも、足る → サイドステップ → 前足体重(一本足)で打つ。
横向きのまま「右方向」や「右側後ろ」に動くときに、左足がクロスして右足を追い越す動きです。
*バックは逆です。
それに慣れてきたら次の段階で、その状態のままで「的を狙う」練習をします。
イメージは後ろのボールは守り、前は攻撃ショットです。
優先順位は「バランスを崩して的に当たる」よりも、ミスしても「バランスをキープする方」が重要です。
的に当てたけど「バランスが崩れた方」は、その場限りの偶然の一発ショットなのです。
ボールとの距離感を上手くとれる人は、多少動かされても同じことが出来ます。
動かされると上手くできない人は、ボールから離れ過ぎた「距離感のミス」なので、ボールに近づくと改善できます。
これを練習に取り入れて「繰り返す」ことで、実際のラリーで無意識に出来るようになります。
テニスのフォアハンドを安定させる重心の使い方とは?コツと練習方法を紹介 まとめ
- テニスは色んなボールに対応するために、重心の位置を変える必要がある。
- 重心を「後ろに」すると、時間の余裕を作れる。
- 重心を「前に」すると、攻撃的なパワフルなショットが打てる。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。