ひ弱な片手バックを直したいテニス中級者は必須!パワフルに強打するコツ

片手バックハンドをパワフルなスピン回転で打ち込むには、スイングスピードを上げる身体の使い方を覚えることです。

さらに、鋭いインパクトに対応できる、ブレない(負けない)手首にする必要があります。

片手バックハンドでスイングスピードが思うように上げられない原因は、手打ちで腕に力が入り過ぎて、腕を棒のように使っているからです。

腕の鋭さは、力むことで鈍い動きになってしまうのです。

したがって、腕力だけでは、スイングスピードを上げるには限界があります。

そのため、自分の持っている最大限のスイングスピードを発揮するには、身体の力を利用することなのです。

例えば、ムチのような鋭い動きは、ムチ全体に「しなり」があることによって作り出されます。

その原理と同じく 片手バックハンドも、身体を利用して「腕のしなり」をつくることでムチのように鋭さのあるスイングができるのです。

今回は、弱々しい片手バックハンドを、パワフルにチェンジしたい方向けに、身体の使い方と、パワーアップに欠かせない筋力アップ方法を紹介します。

片手バックのスイングスピードを上げる身体の使い方

片手バックハンドのスイングスピードを上げるには「腰の使い方」と「肩の使い方」を意識する方法があります。

「腰の回転」を軸にしたスイング方法

パワフルなスイングにするために、膝の向きを横向きから一気に正面(ネット方向)に向けてスイングします。

膝の向きを変えることで、腰が鋭く回転するため、上半身にある腕がムチのように引っ張られて動き出します。

上記画像①は、通常の横向きを作ります。
画像②の膝(黄色い丸)がポイントで、膝を始動させることで腰が回り始めます。その後に腕が引っ張られてきます。

上記がバックハンドでの基本的な下半身の使い方です。この基本的な下半身の使い方を意識するだけで、スイングスピードは速くさせられますがっ。

さらに腰の回転を加速させる方法が、下記の(バックの強打でも有名だった)ジュスティーヌ・エナン選手の鋭い振り抜きのコツを紹介します。

これはフォアにも共通する動作なのですが、上記画像①のテイクバックしながら右膝(点線の赤丸)を内側に入れるのです。(この方法を私も取り入れてみたら、めちゃめちゃビックリする鋭さになったのです!)

「膝を内側に入れる」というのは、上記画像(丸山茂樹選手)のゴルフスイングと同じく、前方の足の膝(赤い丸)が、後ろ足に近づく形です。

テイクバックしながら前方の足の膝を軽く「内側に入れる」ことで、(通常より広い範囲で)腰の「ひねり戻し」が可能になるため、鋭く加速したスイングが出来るようになります。

そのため、バックに飛んできたチャンスボールには、フォアのようなパワーで打てるのです。

「肩の回転」を軸にしたスイング方法

もう一つのスイングスピードを上げる方法は、肩を入れながらテイクバックをします。

肩を入れるといっても、自分で意識して右肩を入れることではなく、左手でラケットを引っ張ることで肩を入れるようにするのです。

左手でラケットを引っ張ることで、右腕は「力み」が抜けた状態で肩を入れられるのです。

反対に「肩を」意識して入れると、肩に力が入りやすく振り遅れの原因にもなり、スムーズにラケットを振り出せないことがあります。

そのため、下記画像のように、左手でラケットのシャフトを引っ張ることで、肩に十分な「ひねり」が入るため、戻しが鋭くできるのです。

補足
ラケットを引っ張る左手は、テイクバック後に早い段階で「手を離さない」ようにします。
左手は右腕の肩を(ストレッチで)伸ばすイメージで、ボールを打つギリギリまで持っています。

ラケットを持つ右腕自体はリラックスさせて、グリップだけ抜けないように握ります。 

左手でラケットのシャフトを引っ張っている状態では、上記画像のように「肩」に「アゴ」が接触する位置まで引っ張ります。

この肩の回転を軸にしたスイングは、足の位置が悪くても肩を回せるため、バックのオープンスタンスやジャックナイフ、サイドに来た遠いボールなど幅広い対応できるスイングなのです。

この左手でラケットを引っ張る動作を入れると、インパクトでボール捉えるときの音が(今まで聞いたことが無いほど)ビックリする音になります。

インパクトでぐらつかない強靭な手首の作り方

片手バックハンドのインパクトで、下記画像のようにラケット面の上側でボールを捉えると、上側に圧がかかり(面が開きやすく)アウトしやすくなります。
逆に下側で捉えると、下側に圧がかかり(面が被りやすく)ネットしやすいのです。

このようにラケットの芯を外して圧がかかったときに、面がぐらぐらするように手首が負けてしまうと、不安定なショットになってしまうのです。

そのため、インパクトでぐらぐらしない手首を保つために、前腕をパワーアップする必要があります。

特に、強打する場合は、スイングが速いため「ラケットの芯からズレやすい」ので、圧を受けてしまいます。
しかし、前腕を鍛えることで、芯をズレてもブレない面を保てるのです。

例えば、高い打点のような、ラケット面がぐらつきそうなボールでも、微動だにしないラケット面のまま、振り抜くことができるのです。

自宅でできる前腕(手首)のトレーニング方法

手首をぐらつかせないオススメのトレーニングは、下記画像のように、椅子に座って「肘」を太ももの内側につけて、肘から先だけでダンベルを上げ下ろしします。

このトレーニングは、力こぶを作る二の腕(上腕二頭筋)のトレーニングですが、前腕の手首もパンパンになり、握力もパワーアップできるのです。

やり方は、片腕ずつ自分の限界まで上げ下ろしを、3セット行います。

右腕→左腕の順番なので、片方の腕は休みになっているため、セット間の休憩は入れないで行います。後半がハードなので、3セット目になると早い回数で限界がきてしまいます。

トレーニングは、辛いと感じる状態が効果があります。

補足
*限界までの回数を行うので、重さが軽すぎると時間がかかるため、20回がやっとぐらいの重さがお勧めです。(男性なら7~10キロ程度の重さ)

自分用のダンベルがあると、いつでも時間を気にしないで、自分のペースでトレーニングができるのでお勧めです。
しかも、手首以外にも鍛えることができるため、ナダルのような太くたくましい二の腕も作れます。(夏には他人の視線を感じられます。)

ひ弱な片手バックを直したいテニス中級者は必須!パワーで強打するコツ まとめ

  • 片手バックハンドは、スイングスピードが速くなればパワフルになる。
  • スイングスピードを上げる方法は、腰の回転と肩の回転を軸にしたスイングがある。
  • 腰の回転を軸にしたスイングは、フォアのようなパワーで強打できる。
  • 肩の回転を軸にしたスイングは、動かされても強打できる。
  • 片手バックハンドを強化するには、ぐらつかない手首を作る。

コメントを残す