テニス|ラリー始めの球出しが上手く狙えない!球出し3つのコツ 詳しく解説

このページは、スタートの球出しが、上手くコントロールできない方向けに「球出しのコツ」を、わかりやすく解説します。

球出しをする動作は、ストロークと似ていますが、実は全く別の動作で行います。

というのは、球出しするボールは、垂直に落ちるボールを自力だけで飛ばす必要があるからです。

例えば、ラリー中の飛んでくるボールには、元々反発力があるため、ボールを飛ばしやすいのです。

そのため、厚い握りのグリップでも、ボールは簡単に飛んでくれます。

しかし、球出しの場合は、反発力のないボールを飛ばすため、ラケット面に乗せやすい「薄い握りで打った方が」ボールを楽に飛ばせるのです。

おまけに、余分な力を入れる必要も無いので、(握り方に慣れると)ボールをコントロールしやすくなります。

したがって、球出しは、球出し用の動作で打った方が、ボールを狙った場所にコントロールしやすくなるのです。

練習で相手に球出しするとき「真っすぐ飛ぶかな~」と、不安になる気持ちも、コツを身につけると、あっと言う間に解消できます。

グリップの握り方

球出しをするときのグリップの握り方は、イースタンやコンチネンタルのような「薄い握り」にします。

なぜかと言うと、薄い握り方は、(ボールを飛ばすのに)体を使わなくても簡単に飛ばせるからです。

*上記画像は、右利きの場合

例えば、セミウエスタンやウエスタンのような厚い握りだと、球出しのように反発力のない状態のボールには、ボールが短くなりやすいのです。

そのため、腕力に頼って飛ばしたり、ラケット面の角度を調整することで、面が不安定になり、ボールが定まらなくなるのです。

一方、薄い握りだと、ラケット面が開いた状態でボールを打てるため、(余分に)力を入れなくてもボールを飛ばせます。

力みのない状態だからこそ、腕を操りやすくなり、思い通りのラケット操作が出来るようになるのです。

したがって、球出しは薄い握りで慣れた方が、(実は)コントロールしやすくなります。

そのうえ、薄い握りは、ストローク以外のショットでも使う場面が多いので、身につける価値はあります。

関連テニス初心者のグリップの握り方!グリップの位置を詳しく紹介

球出しの「スイング方法」

球出しのスイングは、脇を締めながら「腕」をメインに使うスイングにします。

理由は、(前述したように)薄い握りで打つことで、通常のストロークのようにカラダ全体でボールを飛ばす必要がないので、腕だけの繊細な感覚を使えるからです。

例えば、体を使った「通常のスイング」の場合、下記画像(左)のように、上半身が回転するため、ラケットも体の左側に巻き付くように動きます。

そのため、打点が前後してしまうと、コースが乱れやすくなります。特に多いのが、クロス方向に飛び過ぎちゃうことです。

反対に、腕をメインに使う「球出しのスイング」の場合、上記画像(右)のように、(腕の動きを)打つ方向に対して真っすぐ振り出す状態を長く維持できるのです。(イメージは、下投げするような腕の使い方)

つまり、打点が多少前後しても、コースがズレにくいのです。

だから、球出しでは、腕だけを使うスイングが、狙った方向に飛ばしやすいのです。

スイング中の手首の形

球出しでは、右脇を締めて打つため「肘」は伸ばし気味ですが(軽く)曲げます。(下記画像)
さらにポイントは「腕」と「ラケット」の状態を、V字に近い状態で打ちます。

理由は、腕とラケットをV字にすることで、ラケットのグラグラする動きを防ぐことができるからです。

例えば、腕からラケットヘッドまで下がっている(棒のような)状態では「手首が伸びているため」ラケットのブレを制御する筋力が使えなくなるため、グラグラが起こりやすくなります。

そのため、ラケット面を安定させるには「腕」と「ラケット」の形は、V字を作るようにします。

ボールを飛ばすのはラケットの「しなり戻し」

通常のストロークでは、手首を背屈させた状態でボールを打ちますが、球出しでは、(手首の関節を使った)ラケットの「しなり戻し」の動作を使って打つようにします。

なぜかと言うと、腕をメインに使う球出しで、ボールを飛ばしやすくするには、ラケットの「しなり戻し」の動作が、ボールを楽に飛ばせるからです。

「しなり」と言っても、ストロークでスピンをかけるように、擦るために使う「しなり」ではなく、スイングのパワーをロスしないように、ボールの真後ろを「押し出すように厚く当てる」しなりです。

「しなり」の使い方
  1. のテークバックで、ラケット面を被せ気味にします。
  2. の(腕の)振り始めで、ラケットヘッドが遅れて動き、ラケット面が少し開きます。
  3. は、②で開いたラケット面が、スタートの形に戻ってきます。

この「しなり戻し」の動作を、押し出すように使うので、ボールが飛ばしやすくなります。

もっとも重要な「打点」の位置(高さ)

球出しするときの打点の高さは、膝の高さ近くで打つようにします。

理由は、ボールを薄い握りで飛ばすため、肘の曲がり加減が少ない低い打点の方が、無意識で「ほど良い面の角度」を作りやすいからです。(下記画像青い丸の部分)

例えば、自分でボールを落として打つ場合、Aの位置は「肘」を曲げる角度が大きいため、ラケット面が開き過ぎて上に飛びます。

Bの位置は、横殴りのスイングになるため、ボールが短くなり、クロス方向に飛びやすくなります。Cの位置は飛距離は出ますが、クロス方向に飛びやすくなるのです。

したがって、ボールをコントロールしやすい打点の位置は、(体から離れ過ぎない位置で)膝の高さを目安にしてボールを打つようにします。

下記画像は、フェデラー・ジョコビッチ・ズベレフ・ナダルが、自分で球出しをしたときの画像です。

4人とも、薄い握り方で、腰の位置よりはるかに低い「膝くらいの打点」で、ボールを捉えています。

下記動画は、上記4選手の球出しを、スロー画像で紹介しています。

「ストロークの打点」と「球出しの打点」の違い(前後)

球出しの打点は、ストロークの打点よりも(はるか)後ろで打ちます。

というのは、球出しのときは「グリップの握りが薄い」ため、打点を後ろにしないとボールが飛び過ぎてしまうからです。

例えば、セミウエスタンやウエスタングリップの場合、下記画像(左)のように、体から前方に離れた位置で打つことで、ラケット面はほど良い角度を作れます。

しかし、薄い握りのイースタンやコンチネンタルグリップの場合、上記画像(右)のように体のラインと同じくらいでほど良い角度になるのです。

したがって、薄い握りで打つ球出しの打点は、(通常より)打点を後ろにすることで、ボールを操りやすくなります。

まとめ テニス|ラリー始めの【球出しが上手く狙えない】球出し3つのコツ 詳しく解説

  • グリップの握りは薄い握りにする。
  • スイングは、脇を締めながら腕をメインに使う。
  • ラケットと腕は、棒のように真っすぐ伸ばさないで、軽いV字になるようにする。
  • 打点の位置は、体の「近く」で「低い位置」でボールを捉える。

コメントを残す