試合でチャンスボレーをしっかり決める方法!テニスボレーのコツ!

このページは、チャンスボールでミスが多い方向けに「チャンスボールの打ち方」を、わかりやすく解説します。

テニスはチャンスボールほど、理に適った体の使い方を必要とするショットはないのです。

なぜかというと、チャンスボールは、普段よりスピードのあるボールで攻撃しにいくからです。

チャンスボールは、自分からポイントを奪いにいくショットのため、自力を加えて相手に返球しにくいボールを放つ必要があります。

例えば、チャンスボールを打ち込んで「ミスをする場合」と、(弱気で)確実にコートに「入れにいく場合」では、心理的に与える印象が大きく変わります。

前者は、ミスをしたけど「甘いボールは打ち込まれるから注意が必要だ」とプレッシャーを与え続けられます。しかし、後者は「弱気だから打ち込めないんだ」と心理的な怖さがなくなるため、気楽にプレーをさせてしまうのです。

だから、チャンスボールは強気で攻撃する必要があります。しかし、確率を高くしないと打ち込む意味がなくなってしまいます。

そのため、ミスを少なくする、理に適った体の使い方を身につける必要があるのです。

意識する部分を間違えない

不意に来たチャンスボールに

  • 「よしっ、チャンスがきたぁ~」と打ちに行くと、大アウトしてしまう。
  • 「もらったぁ~」と思ったら、打点が前過ぎてネットミスになってしまう。

ネットで、不意に飛んで来たチャンスボールを見た瞬間「父の仇じゃ~」と言わんばかりに渾身の力で打ちに行くと、どのレベルの人でもミスをしてしまいます。

チャンスボールには2つのパターンがあり、一つは自分の所に飛んで来た「動かないでそのまま打てる」チャンスボール。
もう一つは短めで「自分から迎えに行く」チャンスボールです。

共に腕を使って打つのですが、重要なのは「足」と「腕」を連動させる使い方なのです。

例えば、自分の所に飛んで来たボールでも、手の動きだけじゃなく、足を細かく微調整してから踏み込みの動作に入る必要があります。

失敗する人の多くが「強く打つ」「決める」事に、意識をし過ぎて力みが入ったり、足が止まって打点がズレてしまいミスが出るのです。

関連【テニス】強打しても収まるフォアハンド!手首と身体の使い方

パンチが効いたボールは体を連動させる

実は、私も初めの頃は「腕の力に頼って」チャンスボールを叩いていました。

しかし、この「足」と「腕」を連動させる使い方を教わってからは、天と地くらいの差でボレーが変わりました。

一番驚いたのが、今までみたく(力まなくても)少しの力でパンチの効いたボールになる事です。足のパワーも使いながら打つため、簡単にスピードが出せます。

スピードが出るため、(今までのように)ラケットを引き過ぎなくても良いので、振り遅れのミスも少なくなります。

チャンスボールは、一撃で決めようと思い過ぎると、スピードに頼り大振りをしてしまいます。

大振りをすると、打点の「遅れ」と「前過ぎ」の、2つのタイミングのミスが起こりやすいのです。

そのため、足のパワーを加えることで、パワーをアシストしてくれるので、小さなテイクバックでも十分なパワーになり、タイミングのズレによるミスも改善されます。

チャンスボレーの打ち方 (右利きフォアの場合)

上記画像は、ヒンギスのチャンスボレーだけの画像です。

POINT

  • 一歩目の右足が、パワーの蓄えと大まかな距離の調整に使います。
    この時点でラケットの準備も完了させます。
  • 2歩目の左足が、1歩目で蓄えたパワーを2歩目の足に移しながら(同時に)スイングを行います。
  • チャンスボレーの打点の高さは、目線の高さです。

自分から「前に詰めて打つボレー」と「その場から打つ」チャンスボレーの足の使い方を参考にして下さい。

下の画像はフェデラーのボレーです。

上記画像の①が「右足重心」で、パワーの蓄えとテイクバックをします。
画像②は、徐々に左足へ重心を移動開始。
画像③が、インパクトと左足に重心移動完了。
画像④は、打ち終わりです。

*この動作は、バックハンドのチャンスボレーも同じです。

その場で打つ打ち方

  1. レディポジション
  2. ボールが来たら、そのままの状態で「テイクバック」と「右足に」重心を乗せます。
  3. 右足の重心を、踏み込む左足に重心移動しながら同時にインパクトを行う。

補足
フォアハンドでボールが正面に来た場合は、右足を体の中心側にずらして、自分がボールから離れて踏み込むようにします。(下記画像 右)

自分から迎えに行くチャンスボレーの打ち方

  1. レディポジション
  2. ボールが来たら「テイクバック」と「右足を(前に)出して」重心を乗せます。
  3. 右足の重心を、踏み込む左足に重心移動しながら同時にインパクトを行う。

補足
*迎えに行くチャンスボレーは、大股で2歩前に移動するイメージです。

*打ち終えたら、ロブに備えて立ち位置を下げて構える。 


上記は、ボレーの名手である松井選手のボレー練習画像です。
コンパクトなスイング幅と、足の踏み込みを参考にして下さい。

POINT フォアボレーもバックボレーも「肘の位置」が、自分の体より後ろに行かないため、打点のズレが少なく安定したボレーが打てるのです。

ボレーを安定させる「手首の形」

ボレーを安定させるには(上記画像のように)ラケットと腕の「角度を維持する」ことが重要です。(打ち終わりまで)

というのは、スイング中に手首の角度が変わることで、ラケット面の角度自体が変わってしまうからです。だから、コースにズレが生じてしまうのです。

例えば、手首が伸びてしまうと、ラケット面はクロス方向に向いてしまうため、イメージよりクロスに飛んでしまいます。

そのため、ボレーの方向性を高めるには、テークバック → インパクト → フィニッシュの間は、手首の形を維持する必要があるのです。

ボレーで手首の形を維持できない方に「手首の形を」簡単に癖づけるサポートアイテムを紹介します。

下記画像のボレーマスターは、装着するだけでラケットと腕の角度を矯正してくれるのです。

装着するだけなので、ボレー対ストロークのラリー練習をしていると、いつの間にか体が覚えてくれます。

ゲーム中、がら空きのオープンスペースに狙ったつもりがサイドアウト?「わっ?やだぁー?」

と、落ち込む気持ちも、ボレーマスターを装着して練習するだけで改善できます。

ボレーのコースが思うように安定しない、手首の角度が不安定な方には、超~おススメです!

関連テニス初中級が身につけるポーチとフェイントに出るタイミングは?詳しく説明

関連視力が衰えた50代男性のダブルスのボレー戦に勝つ3つの方法|中級者必見

まとめ:試合でチャンスボレーをしっかり決める方法!テニスボレーのコツ!

  • チャンスボレーは、腕だけだと力みやすい。
  • 腕と足をセットで動作を行う。
  • 1が右足(テイクバック)→2が左足(フィニッシュ)の
    リズムに慣れる。
  • 迎えに行くチャンスボレーの時は、1の右足を前に出す。

コメントを残す